見出し画像

ミライ研究所、noteはじめます。

こんにちは。
私たちは、NTT東日本 地域循環型ミライ研究所(以下、ミライ研)編集部です。このたび、note公式アカウントを立ち上げることになりました。

本noteでは、ミライ研がどんな活動にどんな想いで取り組み、なぜnoteを始めようと思ったのか、どんな内容をnoteで発信していくのかをお届けしたいと思います。


設立の背景


ミライ研は、2023年2月1日に地域シンクタンクとして設立し、もうすぐ1年を迎えます。
 
地域固有の資源や魅力(文化・食・自然・歴史など)を活かして、地域の新たな価値創造に挑み、地域が持続的に発展し、夢や希望が感じられる社会を創るために、ヒト・モノ・資金・データなどの循環を生み出していく。

ミライ研は、そのようなミライをめざして、地域とともに歩む地域シンクタンクとして立ち上がりました。
 
これまで、我々の活動にご期待をお寄せいただいた地域・団体の皆さま、歩き始めたばかりの研究所にさまざまな助言・ノウハウを授けてくださった先行者の企業・有識者の皆さまに、この場をお借りしてお礼を申し上げます。どうもありがとうございます。

何をしているのか


その活動は緒に就いたばかりであり、日本各地で悩み、奮闘されている地域の皆さまの課題解決や価値創造の取組みのお役に立つため、これからやるべきことは多くあると考えています。

それでも、1年足らずのうちに、研究所らしい取組みや成果が生まれつつあります。このたび、その活動の主なものをレポートにまとめましたので、ご覧ください。

地域循環型ミライ研究所 アニュアルレポート2023


祭り文化のデジタル保存・継承、メディア芸術による地域活性化、地域でのワデュケーション*を通じた関係人口(地域と多様にかかわる人々)の創出など、文化・歴史・自然など地域の魅力を起点として、人のかかわりや生きがいを創るわたしたちの活動、そしてわたしたちがめざす地域のミライの一端を感じていただけるかと思います。

*Work(仕事)+Education(地域のことを学ぶ教育)+Vacation(休暇)を組み合わせた事業のことを指し、一般用語のワーケーションの一環として位置づけられる。
 
その取組内容は、これまでのNTT東日本らしくない、と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それこそが、NTT東日本グループとこの研究所の新たな挑戦であり、日本の未来を創る一歩であると信じています。

なぜ、noteをはじめたか


このように、地域の文化、食、自然、歴史といった資源に着目し、地域の活性化をめざす取組みは少しずつ形になりつつあります。

その取組みの中では、地域・団体の皆さま、そして企業や有識者と深くかかわることで見えてくる地域活性化に向けたさまざまな示唆があります。
 
そうした活動から得られた知見や示唆を何らかの形で地域にお返ししたい
また、その取組みに垣間見える地域資源の魅力や物語も日本各地へ届けていきたい、そうした想いが募り、このたびnote公式ページの開設にいたりました。

何をお届けするか


発信する記事については、3つのカテゴリーでお届けしてまいります。
 
まず、ミライ研の活動全般に関する記事「Information(お知らせ)」。
ここでは研究員登壇イベント情報やその他お知らせ事項をお伝えします。

そして、従来のNTT東日本公式ホームページではお伝えできていなかったミライ研メンバーの調査研究活動を通じて感じたことを研究員ジャーナル「Think!」としてお伝えしてまいります。

また、ミライ研メンバーそれぞれの調査研究およびモデル実証の取組みに関しては、プロジェクト記事「Do‼」としてお伝えしてまいります。

 
これから発信していく記事が、さまざまな地域の活性化につながることを願い、ミライ研メンバー一同、取り組んでまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
 
ぜひ、ご関心をお持ちいただいた皆さまにおかれましては、当アカウントのフォローや”スキ”等でご声援いただけると幸いです。
 

NTT東日本 地域循環型ミライ研究所メンバー


この記事が参加している募集

自己紹介

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!