会計士受験生B

こんにちは!会計士受験生Bと申します! 主に自身の会計士受験の生活や、悩み、思いを吐露…

会計士受験生B

こんにちは!会計士受験生Bと申します! 主に自身の会計士受験の生活や、悩み、思いを吐露しながらも、これからの人生を前向きに俯瞰するような記事を執筆いたします。同じような境遇の方々にもなにかほんの少しの支えにでもなればいいなと思います。 よろしくおねがいします。

マガジン

最近の記事

公認会計士不合格体験記【勉強開始〜撤退編】

皆様こんにちは、こんばんは!会計士受験生Bです! 今日は先日予定した公認会計士不合格体験記の勉強開始から一度撤退するまでの体験記を書いていこうと思います。 大学入学〜勉強開始まで 公認会計士の仕事を知ったのは、高校生のころに文理選択を迷った時でした。将来どんな職業に就きたいのか初めて真剣に考えた時でしたね。 数学が得意で好きだった私は、漠然と理系学部に進学するものだと思っていましたが、親の勧めで簿記3級の資格勉強を始めたのが、会計士を目指したきっかけになったと思います。

    • 世俗的な言葉との付き合い方に悩む

      友人や家族、恋人などの間だけでなく、職場の上司や同僚などとの付き合いで交わすたわいもない会話の最中ですが、果たしてどれほど言葉に対して意識を傾倒させられるのか、つねに挑戦し続けているのは、私だけではないと思います。 タイトルにもある「世俗的な言葉」とは、決して単語に限らず、少し思索すれば綻びるはずの根拠のない思想や偏見なども含んだ、いわば俗語、さらにはどこかで聞いたような文節を総称してわたしが勝手に名付けたものです。 たとえば単語でいえば「エモい」「陰キャ陽キャ」は有名な

      • 公認会計士不合格体験記【序章】

        皆様こんにちは、こんばんは!会計士受験生Bです。 本日から公認会計士不合格体験記談を定期的に投稿していきます。 合格体験記だけでは「リアル」が足りない 何かしらの資格の勉強談って、全国何位でしただの、一発短期合格だの、素晴らしく輝かしいものがネット上散見されますが、勉強を始める人にはとっかかりとしてはいいのですが、私のような受験生には時々胸が抉られるようなことが書かれていたりするんですね。笑 例えば、 合格者A「勉強量が大事です!毎日10時間勉強しました!」 →いや、俺

        • 【自己紹介】はじめてのnote

          会計士受験生Bとは〜自己紹介 皆様こんにちは、こんばんは。そして初めまして! 会計士受験生Bと申します。 私は現役の大学4年生であり、はたまた公認会計士試験の受験生でもあります。主に、自身の会計士受験の生活や、日々の悩み、思いを吐露しながらも、これからの長い人生を前向きに俯瞰するような記事を執筆していきます。 会計士受験生BのBとは、友人A、BとかのBです。成績は特別優秀でもなく、平均的な(ちょい下かも)会計士試験の受験生ですので、そこら辺のどこにでもいる人だと思ってく

        公認会計士不合格体験記【勉強開始〜撤退編】

        マガジン

        • 公認会計士不合格体験記
          2本