見出し画像

#396:「骨太」っていうけど、骨は太ったり痩せたりするの?

私たちの体は、食べ過ぎれば太るし、ダイエットすれば痩せます。これは脂肪や筋肉の状態が変化したということです。骨についてはどうなのでしょう。

「骨太」という言葉は、骨が太いこと、骨格がしっかりしていることをあらわします。では、筋トレのように骨を鍛えたら、骨が太くなることはあるのでしょうか。もしくは、食べ過ぎで骨が太るとか、その反対に「骨ダイエット」なんてものはあるのでしょうか?

まず太ることについてですが、毎日何時間もトレーニングするアスリートの人達の中に、わずかながら骨が太くなる…という報告はあるものの、普通の人の場合は成長期が終わった時点で骨が伸びたり成長したりするということはありません。そんな気がするのは、骨や関節のまわりにある靭帯や、その他の組織が運動などで多少大きくなるので骨が大きくなったと錯覚しているだけです。

では、ダイエットしたら骨も痩せていくのかとうと、それも無理なのが現実。むしろ、過剰なダイエットによる骨への影響は大変危険です。カルシウムの摂取量が極端に少なくなると、高齢者の骨粗しょう症と同じように、若くても骨が脆くなってしまいます。さらにカルシウム不足は高血圧や動脈硬化を招く原因にもなります。
ちなみに、お年寄りが小さくなっていくのは、骨ではなく主に骨と骨の間にある椎間板の厚みの減少によるものです。というわけなので、成長が止まってしまえば、骨は体みたいに太ったり痩せたりはしません。

中野坂上治療院
古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?