見出し画像

#48:イライラには「カルビーC」

ストレスで怒りっぽい、何か神経が高ぶってしまって落ち着かない・・・そんなイライラが続く時には、『カルビーC』を摂ると効果的・・・って、いったい何のことでしょう?
実はこれ、焼肉カルビとかの食べ物の種類のことではなく、単なる語呂合わせで、『カル』・・・カルシウム;『ビー』・・・ビタミンB1;『C』・・・ビタミンCの栄養素のことなのです。これらの栄養を多く摂ることで日頃のイライラをなくすことができるのです。

カルシウムは、イライラの解消に役立つとしてよく知られています。牛乳やチーズなどが一番で、牛乳はお腹をこわすという人も、ヨーグルトなどの乳製品や、またはゴマ、小松菜などでも補うことができます。

次にビタミンB1ですが、これは神経の働きを正常に保とうとする効果に優れているといわれています。豚肉やうなぎ、枝豆などが豊富で、さらにビタミンB1は、アリシン(にんにくやネギに多く含まれる)や、マグネシウム(ニガリなど)と一緒に食べると効率よく摂取できるようです。

そして最後のビタミンCですが、これはストレスに効くというよりも、ストレスによって多大に破壊されてしまうものなので、その予防という意味で摂るとよいでしょう。レモンやオレンジなどが豊富です。また、意外なことなのですが、同じ量(重さ)なら、なんとパセリの方がレモンやオレンジよりも、たくさんのビタミンCが含まれているのです(もっとも、オレンジ100グラムは食べられても、パセリの100グラムは結構苦労しますが・・・)。これらの栄養素を積極的に摂ることでストレスによるイライラを解消させるようにしましょう。

古賀 直樹
▼中野坂上治療院のウェブサイト
http://www.nakanosakaueseitai.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?