見出し画像

28=チャレンジャー

おはようございます。大学4年生理学療法の勉強をしているてらっしーです!

今日もnoteを更新していきます。

テーマは"チャレンジャー"

ではれっつごー


自分はチャレンジャーだろうか?

このように問いかけてみる。

答えはNO、チャレンジャーでないし、びびりだし、臆病な気がする。

でも自分以外のひとから見るとチャレンジャーであるように感じるらしい。


自分の視点と第三者の視点は真逆であった。


チャレンジャーだと言ってくれたひとに伺ったところ、

チャレンジャーであるように感じたシーンとして、

「○○やってみる?」

という提案に対して、ひとこと、

「はい、やってみます!」

このように返事してくれたからだそうだ。


確かに思い返してみればそんなシーンがたくさんある。


直近でいうと実習のときにそんなことがあった。

十分に練習してないし、まったく自信ないけど、せっかくチャンスをくれたんだからやってみよう!って思って返事した。


部活のときもそんなことがあった。

中学生のときのこと。野球を始めたばっかりで右も左もわからないへたくそだったけど、

監督の「○○やってみたいやついるか?」の問いに対して、

自分は「はい!」って手を挙げた気がする。


こんなエピソードを思い出していくと、自分はやっぱりチャレンジャーかもーって思ってきた。


大学時代に高校野球部に帯同してトレーナー活動してたのだって、オンラインサロンの運営をやってみたりだってした。


うん、やっぱり自分はチャレンジャーだ。

チャレンジャーであったことによって掴むことのできた経験だってたくさんある。

これからも「やってみる?」に対して、元気よく「はい!」って言えるように準備していこう。


おわり。


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

チャレンジ精神はほんと大事ですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?