見出し画像

中津万象園にて撮影してきました①

こんにちは、さきです。

中津万象園にてフォトウォークをしてきました。
ゆるゆるとzoom飲み会中、「みんなで写真、撮りにいこ!」ということで急遽決定しました笑
庭園の説明を交えながらメンバーの写真をご紹介していきます。

中津万象園とは

1688年、丸亀藩京極家二代目藩主である京極高豊が築庭。白砂青松の海浜に続いて1500余本の矮松を植え、庭の中心には京極家先祖の地である近江の琵琶湖を形どった八景池を置く。近江八景になぞらえて、帆、雁、雪、雨、鐘、晴嵐、月、夕映と銘した八つの島を配し、その島々を橋で結んだ回遊式の大名庭園である。

画像12

〜百本鳥居〜
園内にある稲荷社は千本鳥居で知られる
伏見稲荷大社(京都市)から
勧請(かんじょう)した。
鳥居は1993年から、企業や個人による
奉納が始まり、結婚式の前撮り写真の撮影スポットなどに利用されているという。 
今回、中津万象園を管理運営する
中津万象園保勝会が新元号の令和を記念した奉納を呼び掛け、計100本になった。

画像7

〜邀月橋(ようげつばし)〜
月を迎えるという意味があり「中秋の名月」には
この太鼓橋の上より鶺鴒渓(せきれいけい)上方に
浮かぶ見事な月を迎えることができる。

・・・ということです!
どこを歩いても素晴らしい景色でした。一度みなさんも訪れていただきたい場所です!

Kouta作

画像1

画像2

画像4

画像5

さき作

画像6

画像8


続く。

RED LIGHTsに入ってみたい!撮影したい!レタッチしたい!という方。Twitterでご連絡ください。お待ちしています。

SNS


REDLIGHTs Twitter:@REDLIGHTs_K
Kouta Leiter Twitter:@gape_photo
さき Instagram:@s_staroom


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?