見出し画像

ノンコア業務=「オンライン秘書の仕事」ではもったいない理由

こんにちは、ヤマタクです。

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、リモート化が急速に普及した昨今。リモートワーカーの中でも注目されているのが「オンライン秘書」です。

全スタッフがフルリモートで仕事する弊社オレコンでは、リモートワーカーの採用人事ノウハウを『採用マーケッター養成プログラム』として提供しています。

しかし、オンライン秘書サービスの提供とは異なります。

どこが違うのでしょうか?

企業に新たなカルチャーが生まれる、人事の仕組みを取り入れられる点です。

今回は、オンライン秘書のメリットやデメリットについて見ていくほか、弊社の採用プログラムのポイントにも触れていきたいと思います。


オンライン秘書とは

オンライン秘書とは文字通り「秘書」として、メール対応やスケジュール管理といった秘書業務などをリモートで代行してくれる存在です。

要望によっては経理や人事、その他雑用など、さまざまな業務をサポートしてくれるため、人手不足で悩む中小企業や起業したばかりのスタートアップで導入が進んでいます。

オンライン秘書となるのは、オンライン秘書サービスを提供している企業に所属しているリモートワーカーさん。

結婚や出産、子育て、転勤、介護などの理由で通勤が困難な人、時間の余裕を見つけて副業したい人などさまざまです。


オンライン秘書を雇うメリットとデメリット

「今すぐにでも人手が必要」という場合、オンライン秘書はすぐに見つけられる可能性の高いことがメリットです。特に今はコロナ禍ということもあり、オンライン秘書を希望する人が増えています。

一方でデメリットは、オンライン秘書を提供する企業によって異なりますが、面接なしで仕事を依頼するためミスマッチが発生しやすくなります。

また、面接による人物確認可能な場合でも、書類選考や面接までのやりとり、面接の実施、採用後にはオンボーディングなど、実際の秘書業務開始までさまざまなケアが必要に。

人手が足りなくてオンライン秘書をお願いしているのに、かえって多忙になってしまったケースもあるようです。


ノンコア業務も会社の資産になる

会社の業務には、利益につながる「コア業務」と事務作業などで売り上げを直接的には生まない「ノンコア業務」があります。

多くの経営者さまが、ノンコア業務をオンライン秘書にお願いすることで、コア業務に集中したいと考えているようです。

しかし、ノンコア業務と言えど「仕組化」することで、会社の採算性を大きく引き上げる資産となる業務があります。

例えば「人事」に関しては、どのような業種においても会社を成長させていく原動力になるため、「戦略人事」として向き合っていただければと考えています。

戦略人事とは、「戦略的人的資源管理(Strategic Human Resources Management)」のこと。企業が掲げる経営戦略の目的を達成するため、人材マネジメントすることです。


採用者が採用を生む「人材採用プログラム」

弊社オレコンが提供している「採用マーケッター養成プログラム」は、まずお客様の会社で働く採用人事担当者の採用を弊社が代行いたします。リモートワーカーではありますが、オンライン秘書ではありません。

オンライン秘書との違いは、お客様の会社で採用人事を担当するだけでなく、優秀な人材を採用し続けられること、そして独自の人事評価制度を運用させていけることです。

弊社のサポートはお客様の会社によって異なりますが、数ヵ月から半年かかります。この期間を乗り越えれば、自分で考えられる自社スタッフが育つ上、人材の離職率が下がり、社内の活性化にもつながる人事の仕組みが自走します。

ノンコア業務から、お金では買えない会社の資産が生み出されるのです。


ノンコア業務で広げたいリモートワーカーの可能性

弊社スタッフの多くは、転勤族の妻であっても、子育て中のママであっても、「スキルアップを続けていきたい」という理由で、リモートワーカーとして仕事をはじめました。

採用プログラム導入企業が1つでも増えるたびに、一企業の採用人事の仕組みを変える、ひいては企業の理念やカルチャーまでもアップデートしてしまう働きができる、そんなリモートワーカーが増えれば、という想いを持っています。

ノンコア業務を誰かに託したいとお考えになった時、「オンライン秘書でとりあえず」ではなく、戦略人事、会社の資産づくりを構築する機会と考えるきっかけになれば本望です。

● ● ● 


弊社が提供する、オレコン式人事サービスに少しでも興味をもってくださった方は、ぜひフォローください。どうぞよろしくお願いします。

画像1


また、採用・人事に悩みや疑問がある方は、ぜひお気軽にヤマタクまでお知らせください。TwitterのDM、またはFacebookメッセンジャーでどうぞ!


最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?