見出し画像

面接前に読むとちょっと安心するnote

こんにちは!
人財企画ユニットの髙森です♬

弊社の採用ページや求人票をみていただくと「入社の決め手は社内の雰囲気の良さ」「働きやすさ」といったキーワードが目に入ってくるかと思います^^

限られた時間を有意義に、そして求職者の皆様には、面接の際に自信をもって自分らしさを出していただきたいという気持ちがあり、今日はリカバリーの面接の詳細や採用担当者の思いなどざっくばらんに書き記したいと思います!


1.面接時にご準備いただきたいもの

選考を受けていただく皆様に、物理的に面接の際にもってきていただきたいものは以下3点ですが、

①写真付き履歴書(原本)
②職務経歴書(原本)
③資格証のコピー

何よりも面接の際に最も準備いただきたいことは、
「これまでの素晴らしい経験とそのストーリーを、自分自身の言葉で語るという心構え」です!

面接では緊張してフリーズしてしまったり、いつもは明るくハツラツとしているのに自分らしさを出せず消極的な印象を与えてしまった、もっと伝えれることがあったのに、、、と、悔しい思いをした経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

もしそんな経験があるのであればとても勿体ないことですし、せっかくのご縁でもあるので私達も双方にとって「話せてよかった」と思える時間にしたいと考えています。

面接担当も求職者の皆様の緊張をほぐし、リラックスしてお話いただけるように全力で頑張りますのでご安心下さい!笑 ということをまずはお伝えしたいです^^

2.採用担当が知りたいこと

事前に所属やご経験年数、保有資格等は採用担当側でも把握していますが、これまでのお仕事内容の詳細やご自身の考えについては、面接時にお一人おひとりに詳しくお伺いしています。

いくつかポイントがあるので、ご確認いただけると嬉しいです(*^^*)

①コミュニケーションについて

例えば病院やクリニックで勤務されていた場合、必ず患者様と日々接する機会があると思います。それぞれ症状が違い、年齢や性格なども異なる中で、コミュニケーションの仕方に変化をつける場面も多々発生していると思います。

訪問看護を行う上では、病院でお仕事されてきた以上に長く、深く、生活に寄り添いながら利用者様と関わっていく必要があり、コミュニケーションの取り方は非常に重要なファクターになります。

リカバリーでは企業理念として「もう一人のあたたかい家族」を掲げていますが、これまでのご経験の中で私達の大切にしている理念にまつわるようなエピソードがあればぜひ教えてほしいと思っています^^

そのコミュニケーションは何のために、どんなことを目標としてやっていたのか、皆様の考えをぜひお聞かせ下さい。

②転職のきっかけと軸

転職しようと思ったきっかけも多種多様かと思いますが、前向きな理由であってもそうでなくても、必ずあるのが「働く上での軸」かと思います。

この軸をさらにアップデートさせたいとか、自分のやりたいことからぶれてしまった等の理由が転職をしようと思うきっかけに繋がってくるのではないかと考えており、大切にされているその軸について、ぜひお聞かせいただきたいです。

リカバリーの強みの一つである”「個々の価値観」を大切にする社風”に基づき、多様な考え方を取り入れ、会社全体の底上げを図っていきたいと考えています。

③なぜリカバリーなのか

聞きたがりですみません、、、笑
しかし数ある会社の中からリカバリーの選考を受けようと思って下さった理由をお聞きしたいのです!

どんなところに魅力を感じていただいたのか、リカバリーのどんな部分を見て選考に進んで下さったのか、他社様との違いはなんだったのか。

私達自身も面接を通して応募者の皆様から学ばせていただくことも多く、ぜひぜひリカバリーを選んでいただいた理由をご共有下さい!

3.よくある質問について

採用ページや求人票から読み取れないこと、ご不明点やご質問などは面接時に遠慮なくおっしゃっていただきたいです!
※もちろん面接終了後でも、全く問題ありません。
よくある質問について以下にまとめてみました☆

①教育研修体制について

まだまだ成長途中の会社でもあり、大きな病院のようにしっかりとした研修があるわけではありませんが、皆さんが安心して働けるようチューター制度を整えています。

チューターについては、新入職のスタッフ一人ひとりに先輩社員が担当としてつく形になりますが、指導的な観点だけでなく「良き理解者」として、一番近くで支え、伴走をする存在になります。

また、リカバリーでは訪問看護未経験でご入社いただくことも多いため、入社してすぐは様子を見ながら先輩社員との同行訪問を実施します。
分からないことは分からないままにせず、一緒についてまわるのでその場で解消できるというメリットがあります。

1回だけ一緒に同行して「じゃあ次からは一人で行ってね」というスタンスではなく、利用者様の特性に合わせて何回も一緒に同行することも多々あります。
そのおかげで安心して業務をスタートできたという声も多く、これもまたリカバリーらしい強みの一つだと思います^^

その他、何度も見ていただけるたくさんの研修動画や入社時オリエンテーション、振り返り研修など、社員をサポートする研修を複数ご用意しています!

②オンコールについて

エリアによって担当を分けていること、基盤がしっかりしており看護師の数も多いことから、東京都のオンコールは月2回程度となります。
※兵庫・高知・那覇はオンコールの回数が異なります

日にもよりますしご利用者様の状況にもよりますが、オンコール時の電話の回数や出動の回数はかなり少ないため、イメージされているオンコールと比較すると気持ち的にも体力的にもかなり負担が少ないのではないかと思います。

またオンコールは入社4ヶ月目以降からスタートになるため、まずは訪問看護の現場を知っていただいたり、昼間に緊急電話をとってもらい先輩たちからアドバイスをもらいながら、少しずつ慣れていけるように調整しています。

オンコール当日も、分からないことがあればマネージャーがしっかりサポートをする体制をとっているため、安心してオンコールに臨むことができます。

※オンコールについては看護師のみとなります。

③残業やお休み

求人票にも記載の通り、平均残業時間は月に10時間以内と少なく、ワークライフバランスをしっかりと保ちながら業務に集中することができます。

また有給消化率は80%以上と休みを取りやすく、年間8日ほど付与される(入社初年度は入社月によって付与日数が異なります)フレッシュアップ休暇と合わせて長期休暇をとり、旅行に行くなどご自身で調整しながらリフレッシュ出来る環境です。

④「病院」から「訪問看護ステーション」に転職をするメリット

大きな病院から訪問看護ステーションに未経験で転職をする方がとっても多いリカバリーですが、面接時にこの点もよくご質問いただきます!
以下にまとめておりますので、参考にしていただけると嬉しいです^^

●一人ひとりにじっくりと関わることができる
自宅での生活を実際に見ながらケアできるため、利用者様の趣向や特性を深く理解できる
リラックスできる自宅なので、利用者様の本音を引き出しやすい
旅行に行けるようにサポートしたり、病院ではできないことが実現できる

4.採用担当が伝えたいこと

訪問看護ステーションリカバリーでは、各事業所 看護師6名、リハビリスタッフ5名の11名でチームを構成しています。
また、双方の職種でしっかりと基盤を構築していくために、リハビリ職と看護師のマネージャーの数は同等の人数を配置しています。

それは、看護師とリハビリスタッフ双方の力が絶対的に不可欠であると考えているためです。

複数の職種で連携し合うことで、あらゆる面からご自宅での生活をサポートでき「もう一人のあたたかい家族」として、利用者様お一人おひとりの大切な人生を彩り豊かなものに出来ると考えています。

5.さいごに

訪問看護ステーションリカバリーは、看護師・リハビリ(PT/OT/ST)スタッフ、バックオフィススタッフの職種で「もう一人のあたたかい家族」になっていただける仲間を募集しています!

「まずは話だけでも聞いてみたい」という方は説明会やカジュアル面談を、「現場の雰囲気や働く人たちを見てみたい」という方は体験同行を、その他ご質問やご不明な点などあればお気軽にご連絡下さい(*^^*)