マガジンのカバー画像

私の躁のきざし

21
そういえば、躁になる前にこんな感じだったな、ということを集めています。
運営しているクリエイター

#躁のきざし

自分の躁のきざしを4つにしぼってみた

 カウンセラーから「レコルトさんの躁の傾向ってどんな感じですか?」と聞かれ「いっぱいありますよ…」とは言ったもののそれじゃ通じないと思って、説明のために思い切って4つにしぼりました。    ▲【躁を見つけるポイント】私の場合 4項目▲   ・イライラする             (気持ち)   ・アイディアが湧いてくる        (考え)   ・ヒマだと感じる            (感覚)   ・パートナーがキライになる       (怒り)      これでカウンセラ

昼食を抜かしてもいいやと思う(躁のきざし)

 食べることは体に大事なのに、お出かけの都合で「時間が合わないからお昼食べなくていいや」と思い始めると、躁気味かなと思います。  ★たとえば午前中出かけていて、家に12時半ごろ着いて、食べる物がなくて(スーパーに行くのも面倒で)2時になってしまった とか、  ★映画のスタートが11時半で、微妙に早く食べるのもアレだし、迷っていてそのまま映画に行って結局お昼を食べないで2時を回ってしまった など。ご飯よりも活動が優先されます。  躁気味だと「お昼食べないとお出かけがスムーズ

つまらないことを思いついてやろうとする(躁のきざし)

 この前、(ああ、あれだわ、「つまらないことを思いついてやろうとする」現象(躁気味)だわ)と自分で気づいたことがありました。  こたつカバーが欲しかったのです。最初はAmazonを見ていたのですが、(パッチワークで作ればいいんじゃない?)といつの間にか考えていました。 待って。 パッチワークでやり始めても、ティッシュカバーだったらいいけどこたつカバーよ。大きいでしょ。(しかもただ縫うんじゃなくてパッチワークじゃない。)どうしたの、突然何考え始めたの。「つまらないことを思い

小さな「躁のきざし」4コ(双極症)

 「えっ、こんなこと?」と思うような、小さい小さい躁のきざしを見つけようと思って「いつもの私ならしない」ということを観察してみました。 ●信号待ち  私は出かける時、徒歩なので、信号は歩行者用です。それがチカチカし始めても、普段なら走りません。静かに待てるようになったのです(以前は待てませんでした)。なので、ここで走ってしまうような状態だったら【注意】です。 ●駐車場を横切る  歩いていて、道路を直角に行かないといけないのに、駐車場だからとショートカットしそうになるとき、

誰かにプレゼントをあげようとする(躁の兆し)

 今日こちらの記事が見つかりました。 「もしその精神症状がムード(つまり双極性障害的なもの)に連動しており、ある時期、真反対な状態になる(いわゆる貧困妄想)なら、双極性障害に連動した精神症状とみなせると思う。」  引用文の趣旨を曲解してないように祈りながら書いています。  積極的に、自分が貧困になるまで物をあげるというわけではないのですが、私も金銭的にとか物質的にとか困っているわけではない人にプレゼントをあげようとすることがあります。  それはこれから躁になるとき、躁の

いつもより早口になる(躁のきざし)

 「躁のきざし」を多く書いていますが、私は自分が軽躁になるのが怖いんです。  後から鬱が来るのに加えて、軽躁だと周囲の人に迷惑をかけているんじゃないかと思うと、恥ずかしくて…。   最近、(私ちょっと早口かなぁ)と思っています。   話の内容も盛りだくさんかもしれません。   以前は友達から、「メールの行数が多い」と言われ、自分では何も感じていなかったので、ほんとに自分では気づけないなと思いました。 「兆候に関してどのように気づくか」は以下の本にあると、今日世界双極デー