見出し画像

自分の躁のきざしを4つにしぼってみた

 カウンセラーから「レコルトさんの躁の傾向ってどんな感じですか?」と聞かれ「いっぱいありますよ…」とは言ったもののそれじゃ通じないと思って、説明のために思い切って4つにしぼりました。
 
 ▲【躁を見つけるポイント】私の場合 4項目▲
  
・イライラする             (気持ち)
  ・アイディアが湧いてくる        (考え)
  ・ヒマだと感じる            (感覚)
  ・パートナーがキライになる       (怒り)
   
 これでカウンセラーに話してみようと思います。
 上に書いたことよりも「より細かい躁の予兆」はマガジン「躁のきざし」の記事のタイトルを一覧にして下に書いてみました。

【躁のきざし】【躁っぽいとこうなる】【地味な躁状態】
マガジンより一覧 20項目
(多い…)

〈自分だけにわかる様子〉
①景色が明るく見える       (感覚)
②いつものテレビ番組が長く感じる (感覚)
③人と関わろうとする(LINE,メール)(行動)
④待てない、面倒などの気持ちが出てくる(気持ち)
⑤ウォーキングシューズを買おうと計画する(考え)
⑥昼食を抜かしてもいいと思う     (考え)
感覚・行動・気持ち・考え の4種類があるようです)

〈他の人も気づくかもしれない様子〉
⑦ブログの記事が長くなる      (行動)
⑧自分では気づいていない「苦手なこと」をやろうとしている
(勉強・趣味)           (行動)
⑨つまらないことを思いついてやろうとする(裁縫など)(考え/行動)
⑩カレンダーが予定でいっぱいになる  (考え)
⑪誰かにプレゼントをあげようとする (考え/行動)
⑫建物の高層階に行っても平気になる (感覚)
⑬早口になる/相手の話が終わるのが待てない(行動/気持ち)

〈地味な躁状態〉
①ゆっくり仰向けに横たわっていられない(30分間)。
②部屋がきれいになる。動ける。シンクがきれい。ゴミ箱のごみも回収した。
③一日伸ばしにしていたメールやLINEを送った。
④手作り、手縫いのものを作ろうとしている。
⑤録画していたTV番組に感激している。
⑥パートナーに何かやらせようとする。
⑦家族と口論する。

 それにしても「気持ち」や「感覚」は他人に説明・共有しにくいですよね。他の人から見たら「躁のきざし」は本当に分かりにくいものなんじゃないかと思いました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?