マガジンのカバー画像

おうちレシピまとめ🐤【無料】

345
手抜き感があると思われたくない、そんなレシピをまとめました。
運営しているクリエイター

#ちくわ

【もう一品欲しいときに】 ちくわ・水菜・白だしで 【白だし活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「ちくわと水菜の和風スパイシー炒め」のレシピをお伝えします。 「白だしの旨味にカレー粉のスパイシーさが後を引く」のがポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.ちくわは、幅5mmの斜めに切っておきます。 2.水菜は根元を切り落とし、流水でサッと洗って軽く水気を切ったら幅5cmに切っておきます。 3.フライパンにごま油を入れて中火に熱し、切っておいたちくわを入れて軽く焼き目をつけるように炒めます。 4.続いて、フライ

【もう一品欲しいときに】 ちくわ・こんにゃく・七味唐辛子で 【包丁・まな板いらず】

こんばんは。 今回は、「ちくわとこんにゃくのピリ辛煮」のレシピをお伝えします。 「めんつゆの旨味と七味唐辛子の程よい辛さを絡めた」一品に仕上がりました。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.ちくわは手で一口大にちぎっておきます。 2.こんにゃくは流水でサッと洗って軽く水気を切ったら、手で一口大にちぎっておきます。 3.フライパンにごま油を入れて中火に熱し、ちぎっておいた材料を入れて、混ぜ合わせながら1分加熱します。 4.続いて、フライパンに*調

【もう一品欲しいときに】 ちくわ・しそ・めんつゆで 【包丁・まな板いらずレシピ】

こんばんは。 今回は、「ちくわとしその和風ピリ辛和え」のレシピをお伝えします。 「めんつゆの風味が香りつつ、豆板醤の辛味がアクセント」になる一品です。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.ボウルに*調味料の材料を全て加え、よく混ぜ合わせておきます。 2.*調味料の入ったボウルに、ちくわを食べやすい大きさにちぎりながら加えます。 3.しそは根元をちぎって流水でサッと洗ったら、キッチンペーパーで水気を拭き取り、ボウルの上で粗めにちぎりながら加えてよく

【もう一品欲しいときに】 人参・ちくわ・青のりで 【青のり活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「人参とちくわの青のりソテー」のレシピをお伝えします。 「醤油と青のりの香ばしさ」が味のアクセントです。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.人参の根元を切り落とし、流水でサッと洗ったら皮を剥かずに幅5mmのいちょう切りに切っておきます。 2.ちくわは、幅1cmの斜めに切っておきます。 3.フライパンに切っておいた人参とごま油を入れて、中火に熱して2分炒めます。 4.続いて、切っておいたちくわと*調味料の材料を全て入れて、混

【旬の食材使用レシピ】 菜の花・ちくわ・白だしで 【箸休めになる一品】

こんばんは。 今回は、「菜の花とちくわの煮物」のレシピをお伝えします。 「菜の花を一緒に煮込むことで、余すことなく栄養素を取り込む」よう工夫しております。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.菜の花は、流水でサッと洗って軽く水気を切っておきます。 2.ちくわは、手で食べやすい大きさにちぎっておきます。 3.鍋に*調味料の材料を全て加えたら中火に熱し、煮立ってきたら菜の花とちぎっておいたちくわを加え、蓋をして中火に近い弱火で5分煮ます。 4.最後

【もう一品欲しいときに】 ちくわ・しそ・ポン酢で 【包丁いらずレシピ】

こんばんは。 今回は、「ちくわとしそのポンジャー和え」のレシピをお伝えします。 「しそと生姜の爽やかな風味」でお酒のアテにもなる一品に仕上げました。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧:1人分◇ 作り方1.しそは茎の部分を手でちぎり、流水でサッと洗ったらキッチンペーパーなどで水気を拭き取っておきます。 2.小さめのボウルに*調味料の材料を全て加えて、混ぜ合わせておきます。 3.続いて、しそとちくわを一口大にちぎりながら加えて混ぜ合わせます。 4.最後に、器に盛り付け

【レシピ】ちくわ・チーズ・コチュジャンで

こんにちは。 今回は、「ヤンニョムちくわ」のレシピをお伝えします。 「ちくわとチーズからタンパク質を摂取」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.ちくわは、4等分に切り、チーズは十字に切り込みを入れ、4等分に切り分けておきます。 2.ボウルを用意し、合わせ調味料*一式を混ぜ合わせておきます。 3.ちくわの中にカットしたチーズを入れて、ちくわの周りに片栗粉をまぶします。 4.フライパンを用意し、サラダ油を入れて、中火に熱しておきま