マガジンのカバー画像

ミニ四駆

83
運営しているクリエイター

#VZ

VZを弄り始めてみた④(実走編)

VZを弄り始めてみた④(実走編)

前回、参考になればと補強の失敗談を書いてますが、その後何回か走らせた機会から、一つの結論に至ったので纏めておこうと思います。

結論から先に申しますと、「VSに寄せる」ことでパワソがあっても素直な安定感を持たせる事が出来るというものです。

まず一つに、失敗談でも書きましたが、ピンセットが指し示す部分に、写真のような補強を入れます。
反対側はギヤカバーの留めネジ穴がありますから、左右均等になるよう

もっとみる
VZを弄り始めてみた③(補強・失敗編)

VZを弄り始めてみた③(補強・失敗編)

VZを弄り始めて①、②とやってきました。
駆動に関しても修行中なので、後から「あ、あそこ足りない」等やってなかった所や載せてなかった所があって、今度補填しなきゃと考えてます😅
芋ようかんさんもVZの駆動について既に書いてくれてますから、そちらを参考にして頂いた方が解りやすいと思いますが、仕掛けられたトラップを見抜けるかが肝かも😉

今回は、”駆動を出したマシン”を完走させる為にどうしたら良いか

もっとみる
VZを弄り始めてみた② (駆動編)

VZを弄り始めてみた② (駆動編)

前回、1番金型のVZシャーシの素組みまでと私の感想を書いてみました。
すごく面白いコンセプトのシャーシで、今までとは違う、でもよく出来たシャーシだと思います。

ただ、正直なところ素組みなら良いがかなりチューンは難しいという印象でした。

でもやはり気になる所は幾つか出てきますので、私流に少々弄ってみます。
(既に失敗を繰り返したのは内緒だw)

まずはフロントAパーツ。
基本的にVSに準拠してる

もっとみる
VZを弄り始めてみた①

VZを弄り始めてみた①

紆余曲折を経て、本年3月28日に皆も待ちに待ったVZシャーシ”ネオVQS”が国内販売されましたね😊
早速組んで走らせたり、試行錯誤を始めている人も多いようです。
新しいミニ四駆はいつもワクワクさせられますね😄

せっかくなので、VZはその都度私が確認したり検証した事を簡単に書いていけたらと思います。

私が最初に入手したシャーシは金型1番でした。既に金型2番も出回ってるということで、そちら

もっとみる