見出し画像

【短編小説】レモンストリート

 小学生の頃、電柱と塀の間が50センチくらいの、その隙間を通り抜けると、自分の潜在意識が望む世界線に行けるという設定の漫画を読んで、家から学校までの間にある条件がピッタリの電柱の隙間を、毎日通り抜けて通学していた。

 何か家に問題があったわけでも、学校でイジメにあっているわけでもなく、比較的平和で平凡な毎日だった。
 中流に入れていいくらいの収入のサラリーマン家庭で、両親と弟の4人家族。
 成績は中くらいだけど図工は得意だったし、運動は少し苦手だけど、逆上がりは出来たし、自転車にも乗れたので、目立つ事もなければバカにされる事もなく、学校外で遊ぶ友達も2、3人はいた。
 そんななんの問題もないように思える普通の小学生、それが私だった。

 そんな小学生が、違う世界線を求めて電柱と塀の隙間を通り抜け続けていたのは、やっぱり心のどこかで、目立つ同級生への憧れや、弟の話題ばかりの家庭への不満があったのかもしれないと、今になってそう思うようになった。

 そして、あれから15年以上も経った今、急にそんな事を思い出したのは、転勤により引越した町の、家からバス停までの間に、気持ちいいくらい丁度いい電柱と塀の隙間を発見したからだった。
 その隙間は、家の近くの商店街を抜ける直前、大通りに出るちょっと手前にあった。

 【レモンストリート】
 その小さな商店街には、そんな名前がついていた。
 レモンの生産地でもないのに。

 でも私は、【レモンストリート】という名前を気に入っていた。
 私の今を変える世界線へのロードとしては最高に爽やかで、酸っぱいアオハルのイメージが、本当に今を変えてくれそうだったから。
 私は15年以上経って再び、潜在意識の望む世界線を目指して、毎日電柱の隙間を通り抜け続けた。
 それは、小学生の頃の習慣よりも、少しだけ切羽詰まった感じで。

 私は、突然人生に変化を求めてしまった23歳の時に、運送会社の事務職を辞め介護職に付いて6年、以前の職場ではリーダー的な立場で責任ある仕事をしていた。
 にもかかわらず転勤を命じられたのは、イケナイ恋愛をしてしまったせいだった。
 相手は、元職場のホーム長(妻子有り)。
 この1行だけで、私の置かれた立場は容易に想像がつく筈で、新しい職場の居心地は最悪だった。

 介護職はいくらでも働き口があるのだから、辞めて新しい職場に移る事も勿論考えた。
 でもそうしなかったのは、小さな復讐心があるからだ。
 私が退職する事で、前の職場のホーム長・戸田さんの気持ちを軽くしたくなかった。
 小さな埃だって目に入れば鬱陶しい。
 それくらいの鬱陶しさを戸田さんに感じさせなければ、私だけが処罰を受けた事への気持ちのやり場がないから。

 その日の朝も、習慣的に電柱の隙間を通り抜けて職場に向かった。
 ロッカールームで着替え、休憩室のソファに座って申し送り帳を開く。
 私は昨日は早番だったので、遅番の分の申し送りを探したけど見つからず、何事もなかったのかなと不思議に思いながらノートを閉じた。

 「ちょっと雨宮さん!遅刻するならちゃんと連絡入れて貰わないと困るじゃない」
 その声に顔を上げると、怒ると鉄仮面のように表情がなくなるので、密かに『鉄仮面』と呼んでいるアラフィフの女性ホーム長が冷たく私を見下ろしていた。
 遅刻?私は慌てて時計を見た。9時20分。
 私は今日は日勤で、日勤は9時半からだから、遅刻では全くなかった。
 「え?まだ10分も前ですけど」
 「何言ってんの!あなた今日は早番でしょ!」
 「いえ、私は今日は日勤です」
 すると鉄仮面はシフト表を示して「ほら!早番じゃない」と、声のトーンを上げた。
 「それって昨日のですよね」私は冷ややかに返した。
 「は?あなた大丈夫?」と、鉄仮面が一歩も引き下がる気配を見せないので、私は壁掛け時計の日付に目をやった。

 9月9日。

 え?9日は昨日じゃ…?今日は10日の筈。
 私は壁掛け時計が間違っているのかと思い、自分の腕時計を確認した。
 やはり9月9日。えっ?!

 「介護の現場は命の現場なのよ!あなたみたいにフワフワした気持ちでやられたら、いつ事故が起こってもおかしくない。もっと気を引き締めて取り組みなさい!」
 わけがわからないでいる私の頭上に、鉄仮面からの叱咤が降り注いだ。

 私は混乱しながら、食堂で10時のお茶の準備を始めた。
 なんで?!絶対に昨日が9日で今日は10日の筈。いったいなんで⁈
 もしかして…電柱の隙間を通り抜けたせいで1日前に戻ったとか?
 そんな…!もしそれが本当だとしたって、たった1日⁈
 たった1日でいったい何が変わるっていうの⁈

 …あ!
 私は急に思い出して、真ん中くらいの席の渡邊さんというおじいちゃんを見た。
 昨日、お茶の準備をしている間に、1人で立とうとして転んでしまったのだった。
 念のため病院でレントゲンを撮ってもらい、骨には異常がなく、軽い打ち身で済んだのだけど、高齢者の怪我は筋力や気力の低下に繋がって、寝たきりになってしまう確率がグンと上がるから、絶対に気をつけなければならない事で、私は自己嫌悪に陥ったのだ。

 私は渡邊さんが杖に手をかけた瞬間、すぐに渡邊さんの元へ飛んで行った。
 そして立ち上がってグラっと傾いたところを、間一髪で抱き抱えた。
 「渡邊さん、大丈夫ですか?」
 「おや、若いお嬢さんにハグされるなんて、どれくらいぶりでしょう」
 渡邊さんはそう言って優しい笑顔を見せた。

 そう、このおじいちゃんは少しボケているけど、とても紳士で、言う事が上品だったりウイットに富んでいて、すごく素敵な方なのだ。
 昨日も自分が痛い思いをしたのに、反省して心配する私を気遣う言葉を沢山くれた。
 良かった…渡邊さんが怪我をせずに済んで…。

 「もうすぐ息子が珈琲を持って来てくれる頃だから、玄関まで向かおうと思ってね」
 渡邊さんは大の珈琲好きで、ホームでのインスタントコーヒーがお気に召さず、レモンストリートでカフェを営んでいる息子さんが、バイクで毎日10時に届けてくれているのだ。

 「いつもありがとうございます」
 渡邊さんの息子さんは、渡邊さんそっくりな優しい笑顔でそう言って、私に珈琲の入った袋を手渡してくれた。
 昨日は、ホームの車で一緒に病院に向かう心配そうな顔を、とても直視できなかった。

 ああ、良かった!私はたった1日だけのタイムスリップに心から感謝した。
 本当は、もし奇跡が起こるなら、6年前に戻って介護職を選ばないとか、戸田さんの優しさを勘違いしないとか、そんな風に思っていたけど、そんな事よりも、この小さな奇跡の方がずっとずっと大切に思えた。

 久しぶりに幸せな気持ちで仕事を終えた私は、帰りに渡邊さんの息子さんのカフェに寄ってみる事にした。

 「いらっしゃいませ」

 渡邊さんの息子さんは、ちょっとだけ驚いたような、それでいてちょっとだけ嬉しそうな笑顔でそう言った。
 他にお客さんがいなかったので、私はカウンター席で、渡邊さんの息子さんであるマスターが淹れた珈琲を飲みながら色んな話を聞いた。

 元々はバリバリの証券マンだった事。仕事に熱中し過ぎて3年前に奥さんが離婚届を置いて出て行ってしまった事。一人暮らしの渡邊さんが要介護になった事で、この町に戻ってきて、このカフェを継いだ事。

 そして驚いたことに、このレモンストリートの名付け親は、以前町内会長をしていた渡邊さんだったという事。
 しかも果物のレモンではなく、渡邊さんが大好きなアメリカの俳優ジャック・レモンからきているのだと。

 「親父が定年後に始めたこのカフェの『バクスター』っていう店名も、親父が1番好きな映画『アパートの鍵貸します』の、ジャック・レモンが演じた主人公の名前なんだ」
 「へー!どんな映画なんだろう?」
 私がそう言うと、奥からDVDを持って来てくれた。

 「貸してあげますよ。親父がよくあなたのことを『お気に入りのお嬢さん』って言って、話してくれているので」
 「え?」
 「他の人達は年寄りを子供のように扱うけど、雨宮さんだけが、ちゃんと年配者として接してくれるって。雨宮さんがレモンストリートの近くに住んでいるなら、ぜひ一度あの映画を観てほしいなって」

 もしかしたら、渡邊さんは全てをお見通しなのかもしれない。
 DVDを見終わった時、そんな風に思った。

 『私には、間違った場所で、間違った時に、間違った相手に恋する才能があるのね』
 主人公バクスターが恋する相手のフランの台詞は、まさに私そのものだった。
 そして、フランの不倫相手で、フランに「妻と離婚する」と約束しておきながら、陰では「ちょっと付き合っただけで離婚すると思われちゃたまらないよ」と笑うバクスターの上司の最低さ加減に、自分の愚かさを思い知らされた気分だった。

 私にとっては気まずい内容だったので、気になりつつも、なかなかDVDを返しに行けずにいた。

 そして気がつくと2週間、私はもう電柱の隙間を通らずに仕事に行っていた。
 住む場所を変えたところで、万が一今とは違う世界線に行かれたところで、自分が変わらなければ何も変わらないのだという事に、私は気づいた。
 たった1日の奇跡が、そう私に気づかせてくれたのだ。

 私は毎日持ち歩いているDVDを、今日こそは返しに行こうと決め、西日の差しこむレモンストリートに足を踏み入れた瞬間、思い切り誰かとぶつかってしまい、その人が持っていたエコバックが落ち、レモンが一つ転がって私の足元で止まった。

 「すみません」と言ってレモンを拾い上げると、目の前には、人なつっこく笑う『バクスター』のマスターの顔があった。

                              了



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?