見出し画像

#36 【ストレス】「嫌なこと」が起きた時に、それに囚われなくなる気づき

🔶🍀本日の気づきテーマ🍀🔶

【「嫌なこと」が起きた時に、それに囚われなくなる気づき】


🔷「嫌なこと」をくれてありがとうと思えること🔷

🔷「〇〇」したら失敗する、という教えをくれるということ🔷

🔷「嫌なこと」は「悪いこと」ではなく人生の糧であるということ🔷


ーーーーーーーーーー


本日もお疲れ様です、りあけんです!

皆さんは最近「嫌なこと」ありましたか?
生きていたら良いこともあれば嫌なことも当然ありますよね。

「嫌なこと」って誰でもできれば避けたいもの。
なるべく嫌な目に遭わないように工夫したりして生活していたりしますよね。

むしろそれは普通で、
嫌な思いは誰もしたくないはずです。

最近嫌な思いをした時にふと考えたことがあります。
今日はそこで気づけたことをシェアできたらと思います。

もし嫌な目に遭ってる、
最近嫌な思いばかりして塞ぎ込んでいる、
嫌な出来事が起きたらとても落ち込む、

そんな悩みを抱えている人に何かの気づきになれば幸いです⭐︎


ーーーーー🔹ーーーーー


僕が最近あった「嫌なこと」を思い返してみると、
小さなことではあるのですが、
例えば、
不用品を売った時に間違えて格安で出してしまって即売れして
転売されてしまったとか、
サウナ入ってる時に注意されてしまった、などなど。

この例でいうと、どちらも自分が悪いので自業自得なんです。

間違えて売ってしまった自分の責任ですし、
サウナに関しては目を瞑ってあぐらで瞑想していたら、
いつの間にか満室になっていて、あぐらやめろみたいに言われたんですが、
確かに狭い中あぐらで2人分くらいの場所をとってしまっていました。

すぐ謝罪したのですが、自分が気づかなかったのが原因ですよね。

このように「嫌なこと」と言うのは誰かから攻撃されたとかだけでなく、
自分がちょっと悲しくなったとか、様々あると思います。

人それぞれの大小ある「嫌なこと」。
抽象的ですが、自分が悪い悪くないに関係なく、嫌に感じることって様々ありますよね。

仮に仕方のない事故のようなことや反省するようなことでも、
良い思い出と捉えるのはなかなかできないですよね。

そんな様々ある「嫌なこと」、
これは確かに心が落ち込む出来事にはなる。

ストレスになってしまったり悲しい気持ちになったり。

ただ、悪いことだけではないと思うのです。

好き嫌いと似ていて、
人によっては好きで良いことにもなりうる。
「良かった」と思える出来事になる人もいる

つまりは、
どう捉えることができるか、
その出来事に意味を見出せるか、
腑に落ちるまで考えれるか
、とか。

例えば、今回の僕の例で言えば、
格安で間違えて売ってしまった後悔。

これは次同じような間違いをなくせる気づきになりますよね。
(まあ同じことを過去にもしているから余計に落ち込んだのですが)

あとはその時疲れていて集中できていなかった、
だとしたら、
自分の注意力の無さを痛感したり、
集中しないと失敗につながる!と、今後意識しようと思えます。

サウナに関してもです。
混雑時など周りをしっかり見て、場所使いすぎて迷惑をかけないようにしようとか、
次回から同じ失敗をしないで済むなど。

そうやって考えてみたりすると、
ミスさせてくれてありがとうなんて思うことも可能になります。

怒ってくれてありがとう、転売してくれてありがとう。
(仮に心からそう思って無かったとしても)

「〇〇したら失敗する」と言うことを教えてくれた、とか。

何かが起きた時、それが良かったことであれ、悪かったことであれ
意味はありますよね。

広く考えて見ると多くの視点で見直せます。
「嫌なこと」=「悪いこと」と言う視野の狭さを固く所有していた場合、
自分をより苦しめることになってしまう


自分を責めたり、後悔したり、感情的になったり、自己嫌悪だったり。

視野を広げその出来事に意味を見出せたら、
その出来事はむしろ自分を成長させてくれる


嫌だったことがむしろありがたく感じることもある

あえて自分の言葉で言い直して、再評価してみる。
異なる視点から捉え直してみると新たな解釈が生まれます。

そして嫌なことから受けるストレスや嫌な感情は少しでも鎮まる。

日々の小さな避けられない嫌なこと。
これらを人生の糧にしていくことが可能だと思いました。

どんな小さなことも、

取るに足らないこと、
悩みすぎなくていい、

そう思えるようになると感じています。

ーーーーー🔹ーーーーー

🔶🪽気づきまとめ🪽🔶



本日は以上になります。
いかがだったでしょうか。

人生生きていると「嫌なこと」は避けようがないですよね。

突然やってきます。

それは自分の不注意やミスが原因かもしれないし、そうでないかもしれない。

休暇中とかリフレッシュに行った先で、そう言う目に遭ったら、
せっかくの気分が台無しになったりとか。

例えば旅行先とか温泉とかキャンプ中とか。
ドライブ中の大渋滞とかもそうかもしれない。

みんなだからこそ「嫌なこと」が起きないよう気をつけている。
それだけは避けたい、恐れている。

ただ、ゆえに「嫌なこと」がもし起きた時のショックも大きくなってしまっていると思います。

避けられないことを避けようとするのは無謀ですよね。

雨や吹雪を止めることができないのと同じで、
「嫌なこと」はいくら気をつけていても起きる時は起きてしまうもの

それが当たり前で自然なことで、
むしろそれも人生には必要なのだと考えれたら、
人生気を張りすぎずに生きていけるのかもしれませんね。

良いことがあれば悪いこともある、
悪いことがあるからこそ良いことの喜びがある

「嫌なこと」も受け入れ、力にしていきたいですね。

それでは今日はこの辺で終わりたいと思います。
本日も読んでいただきありがとうございました!

皆様の人生により良い気づきがたくさんありますように。
それではまた★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?