見出し画像

海外聖地巡礼本 ポーランド編の内容紹介

原稿3日目に入りました。こんにちは、Takashiです。

ワニワニパニック...ならぬ、100日旋風すごいですね。SNSを活用したメディア展開において、オタク界隈でよく言われるのは、「新幹線と腕相撲をしたり、月曜日にたわわれ」とあります。

これについては明日の前書きで少し触れたいと思います。

さて、今回の記事では弊サークルの新刊「卒業文集vol.4 誰でもいける海外聖地巡礼 ポーランド編」の内容を紹介したいと思います。前回のアウトラインに肉付けをするイメージです。よろしくお願いします。


①聖地巡礼ってなに

この項目では、聖地巡礼とはなんぞや?という疑問に答えていく入門的なものを書いていきます。アニメはもちろん、他コンテンツや宗教まで。また近年頭角を表してきたコンテンツツーリズムにも触れます。

②誰でも行ける海外聖地巡礼とは

「誰でも行ける」って、具体的にはどんなこと?ということに回答をしていきます。国内でも初めて巡礼してみようと思っている方から、海外聖地巡礼を準備しようとしている方まで、そのための工夫やコツをお伝えします。

③ポーランドの魅力

詳しいところは各種ガイドブックに任せつつ、個人的な視点からポーランドのここがいいぞ、すごいぞ、をお伝えします。

④ポーランドの国情報

基本情報はガイドブックと重複するかもしれませんが、昨年夏に現地で体験したことや写真などを織り交ぜて共有していきます。

⑤ポーランドの街情報

今回の本はポーランド全土を網羅するものではなく、個人的な聖地巡礼本を拡張させたものになります。私自身が訪れた4つの都市を中心にその魅力を紹介します。この本のメイン部分になります。

⑥拡張少女系トライナリーの作品紹介

今回の聖地巡礼を行う動機となった作品を紹介します。なお、この作品自体の聖地は日本国内になりますが、ポーランドとどのような関係があるのかにも少し触れていく予定です。

⑦関連したコラムやエッセイ

同人誌でもあるので、書き足りないことをここに書いていきつつ、紹介しきれなかった部分についてもここで補足をしていきたいと思います。

⑧別冊予定の旅日記

本来であれば本誌の中に組み込みたい部分ではあったのですが、旅の道中で毎日記録などを書き綴っていたらものすごい分量になってしまいました。個人的にはこれがあって初めてvol.4の同人誌としたいのですが、あまり本の値段を上げたくもないので、今のところは別冊を予定しています。

以上!

1回の記事の分量はこれくらいでしょうか。

できるだけ毎日更新をしていきたいと思います。

引き続きよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?