見出し画像

第2回ReaLまとめ〜まるっとReaL紹介〜

こんばんは!実践型就活&キャリアデザインゼミナール『ReaL』を社会に向けて発信していく「ReaLまとめ」を書いています、ReaL General Managerの川端日向乃です。

さて第2回を迎えましたが、なんと!!最近!!「ReaL」の代表である西村が現代ビジネスさんのネット記事に載りました!!(なんなら私も写真でちょこっと出演しています。笑)↓↓

Yahoo!ニュースにも取り上げられましたが、大学生にはぜに読んでいただきたい!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191128-00068753-gendaibiz-soci

そして記事を読む上でも、まずはReaL知ってもらうと記事の内容が響くので、本日のReaLまとめは「まるっとReaL紹介」ということで、ぜひReaLを奥の奥まで知っちゃってくださーい💋

1.ReaL紹介「ReaLの目的」

画像3

前回でもお伝えしましたが、ReaLの活動目的は「社会で活躍する人材になる」ことです。

「ReaL」ではキャリア面談や学生での就活に対してのディスカッションなど行っているので、所属する学生にも各目的はあります。「希望する企業にいきたい」「そもそも自分のやりたいことを見つけたい」などなど・・・

就活に関する目的が多いんですが、実際内定を獲ることに目を向けがちになってる人が多く、実際働いてどうなりたいの?と聞かれると、もごもごしている人が多いです。(いや、うちはもごもごしたよ?笑)

「あくまで内定はゴールではなく、スタート」

このことをまずReaL生は理解し、「なんのために働くか?」をそれぞれで考えて答えを出し、それを踏まえ「どのように活躍したいのか?」「どんな社会人になりたいのか?」という答えを出します。それから「その為にどこの企業いきたのか?」「どのような進路を選びたいのか?」を考えます。

当たり前のようですが就活生は内定を獲ることばかりになって、足元が見えていないことも多々あるんです。実際に私も入った当初、代表の西村に「なぜ働くの?」と聞かれたとき、私なりの答えはでませんでした。

私なりにも考えて答えを出したとき、ストンッと就活の土台が固まり、就活の方向性も定まりました。ぜひ全国の就活生は考えてほしいです。

また就活目的以外にも各地域でチーム活動していることや学生向けのコワーキングスペースを運営していることから、「チームビルディングを学びたい」「経営を学びたい」という子も多いです。

さて、ここまで読んでいる「あなた」の気持ちを言い当てましょう。

「活動目的はわかったけど、実際ReaLってなにやってんの?😟」

ここで満を辞して登場!!私、ReaL GeneralManagerの川端日向乃がご説明します!!(まだちょっと名乗るの恥ずかしい。。。照)ということでより具体的にReaLを紹介していきま〜す!

2.ReaL紹介「ReaLの代表」

ReaL代表は、株式会社「メグラボ」代表取締役 西村武士です。


画像1

やべ、間違えた。。。。こっち、こっち。

画像2

写真でもわかる通り、お茶目でかっこつけたがりな「ReaL」代表 西村武士は自身の就活失敗経験から母校のキャリア支援をはじめことをきっかけに、ReaLの前身である「passion」を設立します。その後「ReaL」に名前を変え現在は国内外16地域の大学生キャリア支援を行っています!(いつもは真面目なんですよ?笑)

普段は人材・採用コンサルタントとして、大手・地方企業のインターン企画や人材研修などを行っています。プロ野球選手・オリンピック選手の研修もしていますよ〜

現在、当初の「passion」から現在の「ReaL」を合わせると、キャリア支援を初めて16年となり、卒業生は1080名以上。様々な企業や業種で働いているOB・OGがたくさんいます!!この前は現役生だけでなくOB・OGも集まって、16周年パーティーを行いました。

画像4

画像5

(この笑顔から察するに、西村さんはめちゃ嬉しそう。笑)

そんな西村さんの夢は「全国にReaLをつくること」です。

ReaLはじめ、ReaL生、ReaLに関わってくださる人がすごく大好きで愛をもって厳しいことも面白いことも、つまらないギャグも言ってくれる「ReaL」代表です。😊

3.ReaL紹介「ReaLの活動」

さて、代表も知ったところで普段の活動をお伝えしますよ〜!(あとちょっとだから頑張って読んでくれ〜!!)

基本的な活動は、3つあります!

1.全国キックオフ

画像8

全国キックオフは東京で行っており、某大手企業様方から会議室をお借りして、月に1回、社員様からお話を聞いています!例えば、◯ONY生命さん、資◯堂さんなどなど。

「嘘でしょ!?」と言いたくなるような企業さんに行って、お話を聞くことができるんです〜!!大学生はぜひ見学に来てほしいです!!

2.各地域での『ReaLcafe』

ReaLcafeでは地方の企業様から会議室をお借りしたり、オンライン等で、各地域のメンバーでそれぞれ課題を持ち寄り、ディスカッションを行っています!

画像6

こんな感じで、みんなメリハリもって真剣に話し合ってますね!

現在は北海道・群馬・長野・新潟・愛知・大阪・山口・島根・愛媛・福岡・長崎・宮崎・沖縄でReaLcafeを行ってますよ〜!!

3.「バーチャルReaLcafe」

さらに!全国で活動していることを生かして、全国オンラインReaLcafeを行っています。

画像7

ReaLcafeと同じ内容にはなりますが、社会人講師の方にファシリテートをしてもらい、全国と繋がりながらディスカッションをしています!

他にも、他地域合宿や周年パーティーなど、全国と楽しく繋がれる行事をReaL生が企画運営するなど、ReaLのモットー「主体的によく遊び・よく学び・またよく遊び」を体現してます!(そんなモットーはありません。)


画像9

最後に

さて、今回はReaLのめくるめく秘密をお伝えしましたが、まだまだ足りない!!!もっと語りたい!!!!

もっともっとReaLを伝え・・・たい・・・けど、手がそろそろ・・・限界・・・・ということで、この続きは次週になります😳

今回も読んでくれて、ありがとうございます!!ぜひ「いいね」お待ちしてまーす!

次回も、ReaLの活動についてお伝えしますので、みなさんお楽しみに〜!!

前夜祭


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?