見出し画像

それをすれば絶対に勝てますか?


私が、おそらく”唯一”のと考える「サッカーで”これをすれば絶対に勝てる”事」があります。

特に育成年代で指導者や保護者から発せられる言葉にやる気がなくなったり、監督やコーチ、リーダーにリスペクトができないと悩んでいる選手は多い。

それは、その人の言うことを聞いていても”勝てる選手になれるのか”わからなく”て不安なのではないでしょうか。

そんな時は、その人に一度「何をすれば絶対に勝てるか」を聞いてみるのはいかがでしょうか。

その答えが本当に“絶対に勝てる事と理解できれば、その人を信じてか取り組みましょう。

理想は正しくても、伝え方(表現)が下手な人はたくさんいます。
それに惑わされないように、聞くだけではなくしっかり考えて、シンプルにその回答が明確であるのかどうかを判断してください。

「その質問の答えは一言で語れない」などと言い出したらどうしましょうか。

私の経験上、そういうコーチは多く、そういう人ほど言葉が達者で、人を惑わすことが得意です。
特に育成年代の保護者の方は、その類の”語り”に惑わされます。

目的を達成するための明確な方法がない(答えられない)場合、その結果は”偶然”の集まりでしかないなのではないでしょうか。

ゴールが定まらず軸がぶれやすい思想は、言い手には語りやすく、聞き手にとっては惑わされやすいものです。

サッカーでいえば、選手の個人能力頼みのチームなのでしょう。

監督、コーチならびに指導者、保護者はサッカーを語るならば、少なくとも、“これをすれば絶対に勝てる事“をズバッと回答できるようにしておきましょう。

選手を悩ませるのは良いリーダーではないのですから。

他人に偉そうにモノを語るのなら

ば、その明確なゴールを持ってから語るようにしましょう。

聞き手も、目的を達成できるゴールを明確に持ち、惑わされないようにしっかりと考え判断をしましょう。

選手はいろいろ考えないといけないので、少なくともネガティブな悩みは取り除いてあげましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?