見出し画像

屋久島へレッツ・ラ・ゴーーー! 出発まで後1週間になりました。

noteへようこそ!
ヨガ指導員、
マインドフルネス禅認定コーチの
成田レアです。
フィットネスインストラクターとしても
活動中です。


来週の今頃は屋久島に上陸してるはず♪
レッスンは代行になります。
ご迷惑をお掛け致しますが
サイトをご確認下さいませm(_ _)m

香川県におられる相方と
日々LINEであーだこーだ打ち合わせ中。

レンタカーいつ借りる?とか
タクシーは何時にする?とか
随分前から屋久島行きは決まっていたのに
直前にならないと動けないあるある…
(用意周到に憧れております♡)


準備物をこのnoteにまとめてみる事に。
書き出すのも苦手な私ですが
今回の山旅は頭のメモだけでは
ヤバいしかない💦


•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚


【屋久島 レッツ・ラ・ゴーの荷物】


 *リュック
   今回は40〜45ℓサイズの
 *レインウエア上下
 *トレッキングシューズ
   履いて飛行機に乗ります
 *寝袋・シーツ レンタルします
 *替えの靴
   踵が踏めるワークマンの靴
 *トレッキングパンツ
   山行の2日間は同じパンツ 
 *トップス
   Tシャツと長袖
 *登山用ソックス 2
 *インナー 2
   機能付きのインナーなら1枚でOK
 *おパンツ 2
 *薄めのダウン
   防寒着、寝袋で寝る時にも着る
 *寝る時のズボン(迷い中)
 *ハイドレーション 2ℓ
 *水筒  BRITAの浄水付きタイプ
   山水を汲む
 *ヘッドライト
   山小屋は電気がないので必須
 *帽子
   濡れてもOKなやつ
 *折りたたみ傘
   雨降りなら傘をさして食事をしたり
 *医薬品・応急処置セット
 *サポートタイツ 2XU
 *手ぬぐい 3枚ほど
 *ゲイター
 *手袋
 *ザックカバー メルカリで購入
 *防水バッグか袋
   大雨時はザックの中に忍ばせます
 *ジップロック
 *トイレットペーパー
 *携帯トイレ 2
 *ゴミ袋
 *スマホバッテリー
   2日間対応のもの
 *アルミシート
   寒さなど何かと対策用
 *緊急ホイッスル
 *ビオレ リフレッシュシート
   必需品
 *ボディーシート
   お風呂に入れないので必需品
 *デリケートウェットシート
   どちらでも
 *パレオ
   海中温泉でも使います。


行動食・おやつ』
 *1日目のランチ あさひ弁当
 *バーナー
 *小鍋 
 *メンティス
 *米1合
   研いで水に浸した米がベター
 *塩 おにぎり用
 *梅干し
   おにぎり用 天然のクエン酸
 *YAMAPカレー
   小屋での晩餐はこれ
 *BASE BREAD
   行動食や小腹の満たし用
 *山ラーメン いるかな...?
 *おからクッキー
 *ドリップコーヒー  
 *チャイ
 *その他sweets

『体調管理&リカバリー』
 *Nrf1・Nrf2  いつものサプリ
 *アクシオ
   バテ&熱中症予防
 *アミノ酸系サプリ
   翌日の為に!


折りたたみ傘
 登山用なので多少の風にも頑丈な
 作りです。
 200gという軽量さ。
 紫外線対策にも味方になってくれます。

4000円ぐらいでした


トイレットペーパー
 ある程度減らした状態にして
 少しでもかさばらないようにします。


 アルミシート
 1000円ぐらいであります。
 備えあれば憂いなし、の一つ


緊急ホイッスル
 映画タイタニックでも瀕死のローズが
 笛を吹けたので発見されましたね。


ビオリフレッシュシート 
ボディシート
デリケート ウェットシート
 顔を洗えない時に必ず持参するのが
 ビオレのリフレッシュシート
 私みたいに乾燥肌や
 エイジングサインが気になってる方には
 クレンジングシートより
 断然こちらがお勧め♪
 山行中でも出来るだけお肌を労わりたい☺️

普段使って中身を減らした物を




食事
 日帰り登山なら何となくの
 感覚があるのでここまで計算してませんが
 縦走、無人小屋に泊まる、となれば
 エネルギー消費を知っておかなければ
 ただバテるだけではなく
 血糖値が下がって動けなくなる事も
 無きにしも非ずです。

 登山の行動中のエネルギー消費量は

  【体重(kg) × 行動時間(h) × 5メッツ】

 で計算します。

 私の場合は
 44.5kg × 13時間 × 5 =2892㌍
 の7割は摂取したいので
  何かしら2024㌍の食べ物を持参する。

 となると、これぐらいだとまだ足らないし
 栄養成分を考えてもタンパク質を
 追加しないと…
 現地のスーパーでも買い増ししよっか✌️

野菜は下山してからの補給でOK牧場です


 やっぱりラーメンもいるかな?とか。


 でもジャンキー食ばかりだと
 消化吸収で余計疲れてしまうので
 オヤツも身体に優しい系がお勧め。
 がっつりsweetsは下山後のお楽しみ♪


と、1週間前の準備まとめはこんな感じです。
書けば書き出すほど忘れてるものが
ありそうで不安(笑)
気付かれたそこのあなた〜、
是非ご一報を♡


当日までイメージを膨らませていくとします。
最後まで読んでいただき有難うございました。
また次のnoteで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?