見出し画像

一念発起 母も勉強する!

おはようございます。
コーヒーは朝一が一番美味しい、坂みち子です。


GWが終わり、中学も本格的に授業が始まるかと思いきや、月末の体育祭に向けて、体育の授業や体育祭の練習が多めの日々。

来月の中旬に、初めての学力テストがあるのに、大丈夫かと気がかりです。

そして、一番の気がかりは、宿題がないこと

中学って、宿題なかったっけ???
私の記憶が曖昧って事は、私も中学は宿題なかったのかなぁ?

とにかく、小学生を若干引きずっている娘は、宿題がないと勉強しない。
家で、予習や復習の習慣がない。

これは、小学生の時に習慣づけられなかった私の責任か・・・。


【びっくりエピソード】1週間前の話
娘「今日、漢字の小テストがあったんだけど、やばいんだよー」
私「何が?」
娘「ノー勉※なのに、全部書けた!」
私「はっ???」
   ※ノー勉・・・ノー勉強。勉強してない事らしい

なぜ書けただけで、胸張って報告できるのか、意味不明。

関西育ちの私は、即突っ込む
私「書けただけじゃダメじゃん!正解してないとダメなんじゃないの?」
娘「・・・無言」


ほんとに、恐ろしい、中学1年生 5月の基準。

あまり、ガミガミ「勉強しなくていいの?」「点数とれるの?」と言いたくない。
けど、気になる。

そこで、私も 何か勉強をしようと一念発起‼️
一緒に勉強する環境があれば、娘も自宅学習に取り組めるのではないかと。

自分が子供だったとして。
母親がリビングで、面白そうなバラエティやドラマを見ているのに、子供には「部屋に行って勉強してきなさい」って言われたところで、やる気スイッチ入らないよなぁと思ったのです。

そこで、アニメとK-POP(BTS)が親子共通の息抜きなので、私は韓国語を勉強することにしました。

50代、どこまで上達するかは分からないけど。
一緒に勉強するアイテムとして選んだけど、私もワクワクして取り組めそうです。


初級編からスタート



娘は、一人っ子です。

母親である私が、時には姉妹で、時には友達になって、一緒に目標に向かって二人三脚。

おっと、忘れるところでした!
主人は、めちゃくちゃ娘を溺愛していますが、男兄弟しかいないので娘との接し方が分からず。
また、好きすぎて嫌われたくないようで、基本 私に任せっきりです。
教育面で非協力的な訳ではないので、悪しからず。

受験生がいらっしゃる皆さん。
これをきっかけに、一緒に勉強しましょう。
振りでもいいと思うんです。
本を読む、でもいいと思うんです。

まずか環境作りから。



よろしければ、ぜひサポートお願いします!頂いたサポートは、大切に活動費へ使わせて頂きます。よろしくお願いいたします❤️