見出し画像

【中1/5月】読書タイム

出来立ての天丼が食べたい今日この頃。
坂みち子です。


娘が通う中学校では、毎朝10分間 読書タイムがあります。

読む物は、マンガじゃなければ自由。

入学と当時に持参したのは、小説版『かがみの孤城』。

ちょうどテレビで映画を放送していて、とても面白いストーリーだったそうです。


【かがみの孤城】小説版は、上下巻になっています。
それぞれ400ページ近くあるので、夏休みまではこの2冊で大丈夫だろうと思っていました。

ところが、先日
「もう全部読んじゃったから、次の本買わないと」と言うのです。

まだ1か月ちょっとしか経っていないのに、もう2冊読んだの?

思っていたより、かなり早く読んでいるようです。


そして、先ほど追加を2冊買ってきました。

ラインナップはコチラ↓

ちなみにハイキュー!が大好きな娘は、現在大ヒット上映中の『ゴミ捨て場の決戦』の映画を2回見ています。
3回目も見たいと言ったので、全力で止めました(笑)
(そんなに好きならとBlu-rayを買う事にしました)

その映画の内容が小説になっています。
一直線に売り場に向かって、この1冊は即決。

もう1冊は、いろいろと悩みましたが、タイトルと絵で決めたようです。


娘は、幼少期から全く読書に興味がなく。

読み聞かせをしたら、ものすごいスピードでページをめくられて、
絵本なんか一瞬で終了です。

小学校に入学してからも、宿題の音読をする程度。
読書なんか、全く習慣付けられていません。

気にはなっているのですが、どうしたらいいのか分かりません。
(まぁ、私もあまり読書の習慣がないのが本音ですが)


3年後の高校受験では、初見で長文を読み、理解して、問題を解かなくてはなりません。
そうなると、読書で場数を踏むしかないですよね。

さて、どうしたものかと思っていたら、学校で毎日読書の時間を作ってくれるというのを知りました。
家だと誘惑がいっぱいあって、とても読書なんて出来ません。
うちの子の様なタイプには、とても助かります。

読むことの楽しさや面白さを知ってもらうために、まず興味がある本を毎日読む。

これを学校でしてきてくれるのですから有難い。


理想は家で読書をすることでしょう。

しかし、今の中学生はYouTubeタイム、友達とライン、ビデオ鑑賞。
たくさんの息抜きであり、学校での共通の話題の作りもしなければなりません。
それも必要なことだと思っています。

時間が足りませんよね。

幸い我が家は、読書は学校にお任せにしています。
学校に読書タイムがなければ、朝の10分、寝る前の10分の読書タイムでも、きっと力は付いていると思います。

それが証拠に、娘の小説を読むスピードがドンドン速くなってきています。
ぜひ、お試しください😊


よろしければ、ぜひサポートお願いします!頂いたサポートは、大切に活動費へ使わせて頂きます。よろしくお願いいたします❤️