見出し画像

呪文??「ツッカベッカライカヤヌマ」の「テーベッカライ」『一流を知る法則』#36

『時間最短化、成果最大化の法則』 45の思考のインストールの行動実験中! day36
 触れるだけで本物になる『一流を知る』法則

 今日は、 一時間並んで、一流に触れる機会がありました。

もともと行列に並んだり、待ったりするのが好きではなく、コロナになって余計にそういったことからは遠ざかっていましたが、
ホワイトデーとして、家族からリクエストがあり、家族・義母へのお返しとして調達しに行きました。(移動中も、並んでいる間も、本を読んだり、音源を2倍速で聴いてたので良い学び時間にもなりました!)

そのお店のサイトを見ると、事前に予約ができると記載があったので何度か電話しましたが、営業時間中でも留守電になっていたり、電話中になっていて、全くつながらず… (電話がつながらないで有名みたいです)
予約はできていないのでお店に行っても買えない可能性はありつつも、とりあえず突撃してみることに。

11時オープンで10時くらいに到着しましたが、すでに6人並んでおり、7人目。
その後、10時半頃には30名くらいの行列に。さらにオープン前の10時55分頃には、
50名弱は並んでいたかと。
すでに、ホワイトデーも過ぎており、かつ、雨という悪天候なのに、その人気たるや畏るべし

何がお目当てだったかというと、
ツッカベッカライカヤヌマ」の「テーベッカライ

何のこっちゃ???という感じですよね。少なくとも私は初めて聞いた時、何かの呪文???となりました。

「Zuckerbackerei Kayanuma(ツッカベッカライカヤヌマ)」のオーナーシェフは、オーストリア国家公認の菓子職人最高位マイスターで、「テーベッカライ」はドイツ語でクッキーの詰め合わせを意味するそうです。

ネットで検索してみると、
・「ここぞ!」という時の手土産
社長秘書が本当は教えたくない「センスのいい手土産」4選
などに取り上げられており、凄いみたいです。

以前、お客様がプレゼントして下さったことがあり、私は当時、普通に美味しいクッキーだなーと思って食べていたのでしょう、何の記憶もないのですが(汗)、家族は、今まで食べてきたクッキーの中で、ダントツ1位とのことで、今回のリクエストが入った次第です。

並んだ甲斐があって、無事に購入することができ、家に帰ってから家族で堪能することができ、喜んでもらえました♬


『舌の肥えたセレブも足繁く通う名店』とのことですが『舌が肥えていなく味音痴の庶民』である私にとっては、
気の利いた食レポはできず「美味しい!!!!!」としか表現できないのですが、

こうして人を魅了する一流のお店・商品に触れる機会は、
自分が目指すところの視座を高めてくれる機会になっていいなーと実感。あれだけリアルに並んでいる行列を見ると刺激になります。

『時間最短化、成果最大化の法則』で、今回は『一流を知る法則』を取り上げていますが、
これから「本物」だけが生き残っていく時代に、一流に触れる機会や一位の常識に染まっていくことが、より一層求めてられていることを強調されています。

1位の会社はなるべくして1位になっており、2位の会社はなるべくして2位になっている。
1位には1位の理由があり、2位以下には2位以下になる理由がある。
そして悲しいかな、1位は2位以下の理由が理解できるが、2位以下は1位の理由が理解できない。
1位になるには1位の中に入り、1位の常識に染まることが大切だ。

引用:『時間最短化、成果最大化の法則』

幸いにも、私がいる環境(会計事務所)は、
月次決算書:業界ナンバー1
経営計画書:業界ナンバー1、近々、市場ナンバー1
社風の良さ:業界ナンバー1
人を大切にする経営:業界ナンバー1
お客様から喜ばれる数:業界ナンバー1
と1位の領域がいくつもあり、1位の当たり前に身を置くことができています。

ただ、まだまだ伸びしろは無限にあるので、圧倒的1位を目指して、行列が絶えない状態にしていきたいと思います。
4月には新入社員が17名入ってきてくれるので、自分自身も一流を目指しつつ、新たな仲間にも一流を目指してもらえるような教育環境を提供していこう!!

【今日の習慣】
一流のお店、一流の知人、一流の方の書籍やセミナー、一流の会社など、とにかく一流に浸かる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?