見出し画像

未だ解る訳も無く

転職先に初出勤日の前日の不安しかなかった思いをバシバシ感じていたから数日経ちました。

YouTubeは調べればWikipediaくらいになんでも出てきますね。
いずれも情報が確かかどうかまでは言い切れませんが、文章で目に入れるのと動画で目に入れるのではまた理解が違ってくるというか。
てことで最近、調べ物をするときはYouTubeも使ったりしています。

「新しいところはどんな感じなんだろう?」「どんなふうになっていくんだろう?」とか新しいところだと不安に駆られてどうしようもなくて、仕事内容の機微も知らないのにとりあえずYouTubeとかネットで手当たり次第に調べてみて誤魔化すのですが、それを「予期不安」というらしいです。

じゃあこの予期不安はどう対処すべきか?
ほど良いストレスが丁度いい!なんて過去に書いた気もしますが、不安に駆られたまま過ごしていくのは個人的にほど良いとは言えないし、あまり精神衛生上を考えると、どうかと思うのです。

考えないのが対処法らしい

そんな予期不安の対処法は「考えないこと」だそう。
…そんなことできたら苦労しないわ!というのもすっごく分かるし、実際自分もその気持ちに駆られたからnoteを書いていたわけでどうしようもないやろ、とツッコみたくもなるのだけれど。

予期不安の原因をよくよく考えると確かにそうだな…と合点がいってしまう共通項が「先がわからないことについて悩んでいる」ということ。
だから考えなければいい。

先がわからないことについて悩んだところで、答えなんて出るわけないのだから考えない。なるようになる、と完結させてしまう。

そこまでズバッと言われると「確かにそうだけどさ…」と思ったが。

そこまで簡潔にズバッと言われると、文句の一つも垂れさせてほしいものですが、確かに仰る通りなんですよね…わからないことを悩んでることが無駄だし、そんなことで気が滅入るのは自滅しているようなものであるというのはわかっちゃいるんだけど…

どうなんだろう

でタイトルに戻るわけですが、まあ数日働く、というより研修のような感じで勤務していてもまだ仕事の「シ」の字もわからず仕舞い…
当然っちゃ当然なんですが、前職は知識をバンバン詰め込まされていてスピードが速かったのか、スピード感のギャップも相まってこんなんで大丈夫なのかすらもわからない状態…

勤務日のたびに何をするのか分からない状態ですが、随分期待してくださっているのはひしひし感じるし、研修もそこまで根を詰める必要はないと言われていることもあるし、肩の力を少しずつ抜きながら取り組めたらとは思う。

やれることをやるだけ。
それしかできない。

サポートいただけたらnoteのネタとして使わせていただきます。 サポートしてくださる気持ちだけでも歓迎です!