見出し画像

10/6 就活相談

おはようございます、こんにちは、こんばんは。
Reと申します。

本日は後輩の就活相談をしておりました。

就活生の一番の課題はやはり『自己分析』だと思います。
勿論就活生に限らず、常に向き合い続けなきゃいけないものではありますが……
やはり、人生のターニングポイントでは『自分』という存在について嫌でも向き合わされるものなのですよね。

何千もの会社がある中で自分が行く会社はたった一つ。
その会社をどうやって見つけるのか。
沢山方法はあると思いますが私が一番しっくりきた方法があります。

それは、『自分のブレない就活の軸を決めておくこと』。
これは私が内定を頂いている会社の一つ上の先輩(現新卒)の受け売りですが、会社選びも自己分析もどうすればいいのかわからなかった就活生の私にとって最もしっくりきた方法でした。

自分は会社選びをするときに、これだけは譲らない・譲れないモノ。
自分は何がしたくて、何を大切にしている会社がいいのか。
それを明確にしておけば、志望理由も自分自身の軸にぴったりだったからということが立派な理由になります。

私の場合は
①地域密着している会社か
②他者に様々な価値を提供できるか
③自分らしさが発揮できるか、挑戦ができる環境か
というだいぶように大分アバウトに設定していたと思います。
今考えたら正直どんな価値を提供したいの?とか自分らしさってなに?みたいなツッコミは山ほど出てきますね……
今度もう少し掘り下げて考えてみようかな?

でも、こんな感じでもよいので軸として作っておけば、履歴書を書くたびに毎回ブレるということはきっとなくなるかと思います。

何にせよ、就活の軸を作るというのも全ては『自分』と向き合って気づくものではあります。
就活生に大きな声で言いたいのは、「就活は一人で孤独に戦うモノじゃない」ということですね。
友人や先輩に他己分析として聞いたり、進捗や悩みを話し合ったり、教授やキャリセンの人にアドバイスもらったりと他者を上手く活用してほしく思いますね。

後輩にもそのようなことを話してきましたが、
あくまでも私の話はいち個人の意見に過ぎないので、自分に合った良い方法を見つけてくれるといいなと思っています。

アドバイスって難しいなぁ

さて、本日はここまで。読んで頂きありがとうございます。
また、よければ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?