見出し画像

あけましておめでとうございます今年も頑張るぞ

あけましておめでとうございます.
今年もこの「週末更新マガジン」を,どうぞよろしくお願いいたします.
…ええ,皆様の言いたいことは分かります.
新年一本目から,週末を逃してる件についてですよね.
一つ申し上げますと,忘れていたわけではございません.
後ほどトピックとして扱いますが,土曜日にスキーに行っておりまして,その影響で更新が間に合いませんでした.
とはいえ,本日は成人の日ということもあり祝日ですので,ギリセーフということにさせてください.
言い訳はこの辺にしておきまして,記事の本編に入っていきたいと思います.
よろしくお願いいたします.



元日は家でゆったりしまして,2日は二日酔いでぐったりしまして,3日に初詣をしてきました.
2021年の初詣以降,今まで行っていた神社ではなく自宅近くの神社に初詣していたのですが,今年は久々に前まで行っていた神社の方に初詣行ってみようかということで,国立市の谷保天満宮に行ってきました.
谷保天満宮には基本的に初詣でしか行かないのですが,不思議なことにあまり久々感はなく,むしろ数ヶ月振りのような感覚にさえなりました.


今回の初詣で驚いたことが一つありまして,なんと手水舎が使えないようになっていました.
神様にお参りしようというのに,一切何も清めないというのはなかなかに不思議な感覚になるものです.
大昔では川で体すべてを清めていたところから,時代の変化等で手を清める形に簡略化したのが現在なのですが,まさかそこから更に簡略化されるなんて思ってもいませんでした.
もしかすると,ちょうどこの時期に不具合が起きてしまって一時的に使えないだけという可能性もあります.
ただまあなんとも不思議な初詣体験をしましたという話でした.
ちなみにおみくじは中吉でした.
可もなく不可もなくといった感じです.



そして土曜日,今シーズン初のスキーに行ってきました.
今季は全体的に暖冬ということもあって,雪不足が起こっており,今回行ったスキー場では全コースの半分以上がクローズでした.
普段の生活では少しばかりありがたい暖冬ですが,ことウィンタースポーツをするとなると本当にありがたくないものです.
硬くて重い雪質になってしまうので,足へすごい負荷がかかりすぐに疲れてしまいました.
9時半から滑り始めて,間1時間の昼休憩を挟みながらも13時過ぎにはあがるという,なんとも悲しい感じでした.
数年前に行った白馬の雪質が最高で,また行きたいなと思うのですが日帰りは難しい距離なので,なかなか難しいところです.
今シーズンの何処かのタイミングで泊まりで行けたらなと淡い期待を込めておきます.



新年一本目から少し短めになってしまいましたが,いきなり気合を入れまくった文量にするのもなんか違うかなという気もするので,この辺で終わりにしようかと思います.
2024年が始まって早々,日本各地で様々な出来事が起きております.
一刻も早い復興と,原因究明および再発防止を全力でお祈り申し上げます.
また,重ねてになりますが,今年も「週末更新マガジン」の方をよろしくお願いいたします.
このマガジンは,完全に読者の皆様に支えられていることで続けることが出来ています.
もしほんの少しでも良いなと思ったときは,ぜひともハートを押して頂けると大変嬉しいです.
よろしくお願いいたします.
それではまた.


僕の生活の一部になります。