見出し画像

のえクラVer2.1始動!

紆余曲折があり、のえクラVer2.0はVer2.1に進化しました。

今回は念には念を入れて、20時スタートの1時間前から個別に招待していく形になりました。更に、一斉にスタート出来るように新ワールドに入ってすぐログアウトし、20時にそろってログインする方法を取りました。

私は24日は偶然休みだったので、風呂食事を早めに済ませ、19時ぐらいからパソコンの前にいました。何かのためにパソコンの前で待機するなんて久しぶりですね。


さて、20時になり一斉ログインです。どんなワールドになっているのやら!?

木材には困らなさそう

一面にトウヒの樹が生い茂っている、タイガバイオームでした。前回の2.0は木材不足で植林をしていたので、木材が豊富にあるのはありがたいです。

周辺を探索していると、ろくさんから「村発見」の報告があり、すぐさま走って行きました。

かなり広い村

村はかなり広く高低差もあるので、村全体を柵で囲うのは困難な模様。道具鍛冶が複数いたり、クセがあるのは変わらず。アイアンゴーレムもおり、結構裕福な村そうです。

こんな所が村中に!?

村を探索していると、なんと村中に巨大洞窟が口を開けていました!上から見ただけでも相当巨大に見えるのですが…。

何故か一緒に行動することが多いほしねえ

ほしねえに誘われるまま、洞窟の中を見学することにしました。

信じられないぐらい巨大だ

なんなんだコレは…巨大もいいところですね。向こうが白く煙るぐらいの大きさで、Ver1.0、2.0にはなかった超巨大洞窟でした。

探検する日が楽しみ
幽玄な雰囲気さえ

一方、拠点作りのほうは私も参加することにしました。以前は釣りばかりしていて、共同作業が出来なくて後悔していたので。

センスのある建物にしたい

ほしねえの発案で、拠点内にベッドを集中させ村人を囲うことにします。今回の広い村ではすぐに柵で囲うことが難しいための措置です。

ベッドも食料も不安定

村人のベッドを回収したり、元々あった小麦畑からパンを作ったりしても、カツカツ状態のリソース。でも、そんな時が一番楽しい。

前回のVer2.0から参加してくれている、ゆずさん(小学生)が拠点作りで大活躍!建築家のろくさんの助手?として、てきぱきと資材を積み上げて行きます。将来の大建築家…かも!

雨でも作業は続く

ニワトリまでこき使う状態(笑)で、作業は急ピッチ。今回はトウヒの樹が沢山あるので資材に困らないのが本当にありがたい。

棟梁の雰囲気を醸し出すゆずさん

ゆずさんは屋根に登って作業をしています。どこからか保護してきたオオカミも手懐け、既に雰囲気は棟梁です!

落ち着きますね

やはり木造の家は落ち着きます。正方形の拠点は四方向の出入口があるので、どの向きに出るのか若干わかりづらいのが難点かもしれないですが、慣れれば大丈夫でしょう。


拠点作りも落ち着いたので、私はゆずさんと釣りに出ることにしました。まだ食料事情も不安定なので、魚を釣って食料にせねば。

太公望現る

ノーマル釣り竿で釣りを開始します。ヒットするまでが長いので、ボイスチャットで会話をしながらやります。
小学生のゆずさんとお母さんの夕凪さんの丁々発止の漫才(?)がとても愉快で、のんびりした釣り時間も飽きないでやれました。

釣り師の実力!?

そうこうしている間に、修繕のエンチャント本をゲット。金床も何もない状態では宝の持ち腐れですが、無いよりは良い!
ゆずさんもエンチャント弓などをどんどん釣り上げて行きます。

それにしても、2時間以上椅子に座っていると結石が痛くなって来て…この辺りで引き上げることにしました。


暖かい雰囲気に仕上がりました

釣りから帰ると、拠点はほぼ完成していました。今回もほしねえのセンスが光る、暖かい雰囲気の拠点になりました。ほっこりしたのえクラにぴったりではないでしょうか。

皆さん、初日の作業お疲れさまでした!


翌朝、早く起きた私は自宅用地を確保しておくことにしました。
ろくさんが川に橋を架けてくださって、(村判定の関係で)川向かいに12×12の土地を整地します。

とりあえず囲う!

とりあえずシャベルで整地して、丸石で囲っておきます。
こんな時に土日月と出勤なんてツイてないですが、夜やれるからいいかな。

のえクラVer2.1もどうぞよろしくお願いします!


最近、別ゲームの友人に教えてもらってお気に入りになった曲です。作業のBGMにして聴いています

Life Between The Notes - Bluey


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,760件

#心に残ったゲーム

4,948件

自己投資(資料購入・クリエイト活動用品購入・クリエイト環境整備など)に使用させて頂きます。