見出し画像

何の習慣が良かった?悪かった?

この習慣は良かった悪かったってなんかない?

20代役者 早起きの習慣は合わなかったし、時間を守ってやる系も合わなかったな。少しでもズレると気になるじゃないですか?

社長 あ、そこに気にするんだ!

20代役者 はい。神経質なんですよね。だったらこの一日のどこかでこれを終わらせるっていう方が合ってますね。自分で時間を選ぶってことが向いてます。
例えば8時間労働しなきゃいけないって時に、10時に出社して18時くらいに帰るっていうルーティンみたいなのが嫌なんですよね。
どっかのタイミングで小刻みに8時間やればいいだろって。

社長 うちの会社はそうだな。全体で8時間働けばいいよって言ってるけど、みんな同じような時間に来て帰るよね。会議とかあるから仕方ないけどさ。働いたらわかるんじゃない?

20代役者 まるっきり働いてないみたいな感じですね。(笑)
すいません。(笑)

社長 はっはっは(笑)

20代役者 まぁ確かに。株式投資とそうですけど、時間設けられてますもんね。

社長 ルールがないとね。

20代役者 確かにルールがあった方が楽ですもんね。何も考えずに何となく生きていけるもんな。

社長 ルールがないと各々の感覚になるからね。ズレが出てきちゃうしさ。

20代役者 そうかぁ。まだ働くの早いかもな。もしかしたらこのまま働かずに生きていけるかもしれない。

社長 人生何があるかわからないからなぁ。

20代役者 そもそも働くって何って感じですね。僕は、働くことが嫌いなわけじゃないじゃないですか。楽しいことだったらいくらでもやりますってスタンスなので。

社長 そうだよね。。。そうねぇ、、、働くの概念ねぇ。

20代役者 何となく意味のわからないことをやるのが嫌なのかな。

社長 意味がわかればいいんじゃないかな。何か自分の希望する未来があって、そのためにピースを集めていくよな感じ。プランがあると楽しいかもね。
同じ作業やってるとさ、何でこれやってるんだろうってなるじゃない?それは点でしか見てないからだよ。

20代役者 たしかに。コネクティング ザ ドッツか。

社長 働くって自己研鑽に近いなって感じするな。トレーニングみたいな事なのかな。野球も演技も経営もそうだけどさ、できるようになると楽しくなってくる。仕事も運動も趣味も案外本質は同じ事だと思うな。

20代役者 確かにそうですよね。

社長 部活の監督やる感じでお金も貰えるって最高でしょ?そこまで行かないと、何で働くんだろうっていう疑問が生まれるよね。そんな人におすすめなのは辞めちまえってことだね。好きなことやればいいし、好きなことを考えることが大切なんだよね。そうなった時にどんな一歩を踏み出すかってことが大切だよね。
あれ!!違うテーマになっちゃった!!

20代役者 (笑)なるほど。

社長 もちろん俺も考えたよ。意味を探してたね。
意味を探すんだよ男って。

20代役者 働く意味かぁ、働かなくてもいいようにかな。笑
働くことは本来楽しいものなんだよな。

社長 そう。見ている景色の問題なんだよね。東京タワーの1番下から1番上かで比べたら上の方が広々と周りを観れるから未来が見てるでしょ?希望って言うのかな。

20代役者 確かにそうですね。スーパースターになるしかないな。

社長 マジでそうなんだよ。そういうのがないと人生面白くないよ。とにかくビッグになるとか漠然としてていいのよ。人生窮屈になっちゃうでしょ?

20代役者 確かに。

社長 そのために何ができるかを考えてる時ってポジティブでしょ?それで一歩踏み出せる人は変わっていけるよ。

20代役者 スターになるしかないな。

社長 そうだよ。口にしてたらなれるよ。
あれなんだっけテーマ。

20代役者 習慣ですね。笑

社長 いい習慣って思ったのは植物を育ててからかなぁ。ガジュマルとかさ。木だよね。

20代役者 あぁいいですね。昔はガジュマル育ててたんですけど虫がひどくてねぇ。ダメでしたね。

社長 虫がつかないように薬は使ってたね。

20代役者 いやそれじゃないときついですよ。

社長 木ってさ、ずっと成長できるのよ。
人間って1年間で2%成長しないらしいのね。前うちを辞めた子が言ってたんでけど、そこで2%成長しなかったらその場所からはいない方がいいらしいのよ。

20代役者 2%って凄いですね。
成長するかしないかって自分次第だと思うけどなぁ。

社長 そうだと思うよ。素直なのかとか、受け入れる能力があるかとか。そこが大事なのよ。とりあえずやってみようとかさ、『でも...』とか多いとダメだよね。

20代役者 まとめ
自分を成長させるのは結局は自分でしかない。
受け入れる能力、素直さ。
大人が忘れたしまったような感性を求めらている。
子供のような生き方は、吸収力も早く社会的にも必要なのかもしれない。
大人って何だろう?という疑問が浮かび上がった。