見出し画像

マーケティング知識がないとヤバい理由

マーケティング知識がないとヤバい理由これまで、何とか売上上げてきたし。
別に知識無くてもどうってことないし。
集客に苦労してないし。

そう思っていても…

・今後、今の売上を継続していくにはどうしよう
・知識なく、やみくもにやってきたけど、無駄うちも気になる
・集客はできるけど、無料相談とかが売り上げにつながりづらい

そんな人はマーケティングの知識を
つける必要があるかもしれません。

この記事では知らないと
ヤバい理由を4つに分けてご紹介しています。

①広告費が無駄になる

マーケティングの知識がないと
・テストをどの程度したら良いのか
・効果的な広告戦略ってどうやってとればいいのか
・業界の相場は?
・広告撤退のラインは?

などなど…
わからないまま運用することがほとんどです。

そうなると…
結局、わけもわからないまま
広告費を無駄にするだけして終わってしまう。

広告は確かにデータをとるためにやる。という要素もありますが
データしか取れない広告は…意味が無いような気も…汗

やっぱり、広告費を無駄にしないためには
売上につなげてなんぼですよね。

②時間が無駄になる

マーケティングがわからないことで
自社のターゲットにどうやって
・投稿や広告のクリエイティブを合わせていくのか
・発信媒体はどこが効果が出やすいの?
・次はどの戦略をとればいいのだろう
・ファネルは今のままで大丈夫なのだろうか?

などなど…
制作物での無駄うちや選択を迷っている間に
時間が過ぎてしまう。ということが多々あります。

マーケティングの手法の中には
市場、自社の強み、競合他社や
ターゲットのことなどを知るための
リサーチ手段があるため

決定が速くなり、間違える回数が減るのと
制作物もきちんと「求められるもの」が制作
できるようになります。

③機会損失をしてしまう
時間が遅れたら遅れた分だけ
・その期間分の顧客を逃がす
・使えたはずのリソースを使い損ねる
・ニーズへ答えることが遅れてしまい、ブランド価値を低下させる
などなど…

機会損失によるデメリットは意外と多大です。
マーケティング手法の中には
お客様の声を取り入れる手段があるため、
顧客のニーズにも
早めに対応できるようになります。

④競合に後れを取る


・市場での位置取りに遅れる
・ブランド価値の低下
・パートナーシップやコラボ企業が少なくなる
などなど…

競合に遅れを取ることで
どれだけ競合より「良いもの」を提供していても
あそこの企業より「小さい」「しょぼい」と
思われてしまいがちです。

マーケティングを取り入れると
ブランディングの手段などもわかるようになるため
市場での位置取りができる
手段を身に着けることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

マーケティングの知識がないと
ヤバい理由を

まとめると…

①広告費が無駄になる
②時間が無駄になる
③機会損失をしてしまう
④競合に後れを取る

でしたね。

もちろん、コンサルタントをつけて
知識や戦略を吸収するのも一つの手です。

ただし、ビジネスというのは
人と同じように
一つ一つのビジネスの状況、コンセプト、ターゲットが
まるで違います。

また、体と同じように
1か所が悪くて対症療法で治療しても
実は生活習慣や全身を検査すると他に
悪い部分があることもあります。

そのため、
・自身のマーケティング戦略を押し付けてくる
・ヒアリングをあまりしない
・一か所しか見ない

という人は避けるようにしましょう。

私はそういうことしませんが…
コンサルタントは
私である必要はありません。
(いや、相談してもらえると嬉しいんですけどね(笑))

よかったら、上記の条件で探してみてくださいね。

もし、自分のマーケティング力
気になるな…という方は

ぜひ、私のラインで
マーケティングをビジネスに
どれだけ落とし込めているか。

という診断ができますので、
是非、ご活用ください。


私のビジネスの
マーケティング力って何点?

マーケティング診断実施中

☟しぃ~ま公式LINEへ☟

https://o6x5ko7l.autosns.app/addfriend/s/Xd4aKAuNRm/@752edbsw