コンサルタント メンタル心理カウンセラー Ray(レイ)

このNoteを見て年商1億円超えてね。 伝えている精神を全うして指針ブレなければ信頼を…

コンサルタント メンタル心理カウンセラー Ray(レイ)

このNoteを見て年商1億円超えてね。 伝えている精神を全うして指針ブレなければ信頼を勝ち取り必ず成果が出る。 いつも有料で教えている内容なんだけど結果出せる自信あれば必ず信念刻んでいって 有料でも教えてほしい人にはコンサルやカウンセリングも受け付けてます フォローバック100%

マガジン

最近の記事

他人を素直に褒められる

結構居ませんよね大人には 子供の時には心の動くままに 友人や知人や親戚兄弟を褒めていた いつの頃からか褒めることをやめてないかな? 一番の理由は 褒めたことを「批判」され 褒めると「嫌味」だと受け止める輩の存在である 良く考えてみて親にも先生にも祖父母にも 「間違ってないと思えば胸を張れ」って言われませんでした? 言われたことないなら残念ですね 間違えは訂正するのは必須条件だと思います。 学生向けの教育でしたらね 間違えも学べば良いのですし 間違えに気付いた自分

    • 嘘をつかない

      個人的には嘘つかないのではなくつけないのですが みなさんいかがでしょうか? 嘘ついても直ぐにバレますよ バレなくても上塗りしていかなければ やはりバレる 結局バレるんだよ そんなに面倒なこと沢山やって何の得になるのだろうか? 待っているのは信頼の崩壊だけ 信頼の崩壊は人間関係に人生に多大な影響を及ぼしてしまう そこまでリスクをおかす意味があるのだろうか 嘘をつく人にはあるのだろうね それよりもなによりも 真っ直ぐ素直に正直に毎日過ごしていた方が 心も体もスッキリ

      • 自分の成功を自慢しない

        前えしかみてないからこそ 今の成功は過程でしかない。 過程では自慢にならない でも 仲間や部下との成功は自慢する。 めちゃくちゃ喜び合える この喜怒哀楽半端ない 裏表ないから だれからも信頼される 自分の成功は自慢しないけど 成功を認めてくれる人には 「ありがとう」 感謝の言葉をしっかりと伝えられる こういう生き方だと楽しい毎日過ごせるね コンサル メンタル心理カウンセラー 玲

        • 成長する人、成長しない人6

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 いつもとは違った視点での記事です。 お楽しみいただければ幸いだよ 成長する人は自分を信じる 成長しない人は自分を信じられない 自分を信じる人は 他人にも信頼が厚いなぜだろう 自分を信じると言うことは「自信」があるということ 自信ある人のことはなぜか信頼できるものだ ここで、面白い事を伝えよう あなた自身が信頼を置く存在も

        マガジン

        • 他人は無理でも自分は変われる
          8本
        • 成長する人 成長しない人
          6本
        • 全ては自分次第
          5本

        記事

          成長する人、成長しない人5

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 成長する人は自己責任 成長しない人は他人の責任 全ての失敗は自分の責任であって 全ての成功は皆んなの協力の賜物なんだ だってそうだよね 楽しく行動してなかったから失敗したんだよ それって全部自分の責任だよ 言動 行動 雰囲気 過去も未来も現在も 全部自分の責任だと思う それはなぜ 全ての責任取れる人は 自信に満ち溢れて

          成長する人、成長しない人4

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 成長する人は努力を楽しみ 成長しない人は努力に耐えようとする 成長する人は素直であり 成長しない人は素直になれない 成長する人は目標を自分で決め 成長しない人は目標を与えられる 成長する人は失敗を受け入れ 成長しない人は失敗を恐れる 失敗を受け入れられる人は 失敗を失敗と思ってない 成功途中の過程であって 過程での失敗

          成長する人、成長しない人3

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 成長する人は努力を楽しみ 成長しない人は努力に耐えようとする 成長する人は素直であり 成長しない人は素直になれない 成長する人は目標を自分で決め 成長しない人は目標を与えられる 目標を自分で決める人は 何に対しても目的を持って行動し 道が決まってくるんだ 道が決まればダラダラとしない為に 自分の目的に意味付けとなって 達

          成長する人、成長しない人2

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 成長する人は努力を楽しみ 成長しない人は努力に耐えようとする 成長する人は素直であり 成長しない人は素直になれない 素直な人は飾らない 飾らない人は裏表がない 何より可愛がれる 性別年齢関係なしでね 素直だと伝えたことを しっかり聞き入れ 行動も伝えた通り あるいは それ以上行動してくれる だからこそ信頼できる 信頼されるか

          成長する人、成長しない人1

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 今日からは成長する人としない人の精神状態や心の持ちようにどのような違いがあるのかを説明していくね 成長する人は努力を楽しみ 成長しない人は努力に耐えようとする 成長する人は好奇心旺盛 視野が広くなり 学びも経験も積みたがる 好きなことをする時間は 努力ではなく趣味の時間となり 側から見れば努力でも 本人は好きなことをしてるだ

          他人は無理でも自分は変われる7

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 しっかり相手の名前を呼ぶ 話を楽しく聞く 共通点を思いっきり喜ぶ 陰で人を褒める 意見が違っても否定しない 感謝の言葉を忘れない 今日はこちら 誰かのために行動する 自分の為に行動することは大前提として 両親、兄弟、親戚、 友達、同僚、など 沢山の人たちと接しながら 生きているということを再度認識し 生きて

          他人は無理でも自分は変われる6

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 しっかり相手の名前を呼ぶ 話を楽しく聞く 共通点を思いっきり喜ぶさ 陰で人を褒める 意見が違っても否定しない 今日のお話は 感謝の言葉を忘れない 親しい仲ほど簡単に伝えられそうで 恥ずかしくて言葉でうまく伝えられない そんな照れ屋さん沢山いますよね 昔から 「親しき中にも礼儀あり」 というくらい大切な事なのです

          他人は無理でも自分は変われる5

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 しっかり相手の名前を呼ぶ 話を楽しく聞く 共通点を思いっきり喜ぶ 陰で人を褒める 今日変わりたい人は 意見が違っても否定しない このお題難しい人多いと思う 意見が違うってことは 価値観のズレだから 普通否定するよね 肯定すれば自分自身の人生を 否定する気分になるからね 価値観の違いで間違いとなる なぜなんだろう

          他人は無理でも自分は変われる4

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 しっかり相手の名前を呼ぶ 話を楽しく聞く 共通点を思いっきり喜ぶ 今日はのテーマ 陰で人を褒める もちろん表立って褒めても構わない 褒められた方は嬉しいので 間違いなく素晴らしいことなんだよ 実は努力と同じで 見てないところで褒めると 何と運が開く「開運」に繋がるって知ってた 知らなかったよね こんなスピリチュアル

          他人は無理でも自分は変われる3

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 しっかり相手の名前を呼ぶ 昨日は「話を楽しく聞く」でしたね。 今日は 共通点を思いっきり喜ぶ 普通に他人との共通点あると嬉しいよね 確かに苦手意識を持ってる人と 共通点あると落ちるかもね 苦手なのはあなたの意識であって 相手もあなたが 苦手と思うから苦手になる 全く育った環境も価値観も異なる他人と 共通点あるなんて奇

          他人は無理でも自分は変われる2

          毎日単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 先週最後は「しっかり相手の名前を呼ぶ」でしたが皆さん参考になれば幸いです。 今週最初はこちら 話を楽しく聞く 他人の話を聞く姿勢のこと 聞く方が楽しくなると 喋るは方は止まらなくなる 聞いてもらっている嬉しさと 楽しく聞いてもらえてる喜び そして何より 場の雰囲気が和みます まさに二人の 若しくは大勢の心が 一つ

          他人は無理でも自分は変われる1

          単調な文章ですが、心がけではなく実行されると全てが変わります。 一気に変えるのは無理でも一つずつ変えることは必ずできますので頑張ってみてください。 しっかり相手の名前を呼ぶ 簡単だよね。 相手を呼ぶ時に 「あの〜」「おい」「こら」 特に 絶対嫌味だろうと はっきり分かる別名は不要だ あだ名やニックネームも 親しみや愛嬌を込めて呼ぼう 人の名前の呼び方で 呼んだ人の人格や性格が分かる しっかりとした正しい名前や 親しみ愛嬌のある別名で呼ぶ人は必ず 人に優しく自分に厳