見出し画像

応援する人ほど応援される人

連日東京オリンピックにおいて
日本の選手が金メダルを勝ち取ったニュースが流れ
もちろん未だに開催に関して
賛否両論はあるのでしょうが

開催前ほどのアンチな空気でもないような気がします。


昨日私は
卓球混合ダブルスの決勝を
最初から最後まで観てましたし
ソフトボールや柔道
女子400mメドレー決勝や
正直ルールもわからない
スケートボードも観るなど

なんだかんだ楽しんでいるように思います。


何のために他人の頑張る姿を見るのか

オリンピックで誰が活躍しようが
誰が負けようが
観ているほたんどの人の人生には
何の影響もないと思います。

自分の中の良い友人や親族が
オリンピックに出ているのであればまだしも
赤の他人がスポーツで勝とうが負けようが

本来どうでも良い話のはずなんです。


それでもなぜ観るのか。
なぜ応援するのか。

それは自分の人生を前に進めるためだと思います。

シンプルに他人の頑張りを見て
自分も頑張ろうとモチベーションになる

ということなんですが

意外とコレをできてない人が多いんだなー
ということに気づかれてくれたのも
東京オリンピックでした。


オリンピックで負けた人を叩くのはなぜ?

活躍した選手がいる一方で
有力視されていた選手が予選落ちして
世の中にはその選手を叩く人もいるようです。

勝ち負けを1番気にしているのは
選手自身でしょうし
負けたからと言って
自分たちは何も損していないのに
批判したりネガティブなことを言うのは
他人を応援する
目的が何なのかわかりませんよね。


そもそも応援していなくて
ただ人を叩きたい人なら
もうどうしようもないのですが…。


学びも人生を前に進めるため

読書したり
勉強したり
すごい方々と
いろんなお話をさせてもらったりするなど

コレらのことって
その瞬間の快楽もあれど
目的は人生をより良いものにするためなんですよね。

もちろんエンタメとして
スポーツを楽しむことも
全然アリなのですが

負けそうな状況だったり
強い相手と戦う姿を見て

「自分だけが頑張ってるわけじゃない」
「みんな頑張ってるんだから自分も地道に頑張ろう!」

そう思えれば
勝とうが負けようが
応援したくなるんだなーと
今回のオリンピックで感じました。

昨日の卓球の混合ダブルス決勝も
今日のソフトボール決勝も
ずっと試合を見ていましたが

負けた海外の方々の
気持ちを想像して
日本を応援しながらも
出場する海外の選手を含めた皆さんを
応援したくなる感情になりました。

そして私の周りの人でも
頑張ってる人やいい人ほど
海外の選手をよく知っていたり

昨日の卓球混合ダブルス決勝で負けた
中国人選手を
慮ったことを言ってたりしていたので

人から必要とされたり
好かれる人
応援される人ほど
どんな立場の人でも
頑張ってる人を応援できるのだと思います。

日本人も
海外の人も
勝った人も
負けた人も

批判せず
応援する人でいたいものですね☺️


そういえば今日金メダルを獲得した
女子ソフトボールのエース
上野由岐子さんは
小中学校の4歳上の先輩で
有名な方だったので
応援にも力が入りました✨

圧倒的な存在感!

サポートしていただけると相当喜びます😭