見出し画像

ミニマリストやってるけど実際どうななん?

こんにちは。Raxsyです。

皆さん、部屋キレイにしてますか?
毎週掃除して、洗濯して過ごしやすい環境作ってますか?(某なんたらウイルスも蔓延ってますし、感染対策にも部屋を清潔に保ちましょうね!!!)

かくいう自分はかなりズボラな性格をしており、部屋をキレイに保つというのは正直苦手です。掃除なんてものはまぁ面倒くさくてその辺はなるべく楽して生きたいというのが正直なところです。

楽をしたいとは言えど、やらなければならないのでやりはします。思い立った時には気合も入っておりしっかり掃除します。ですが、2週間後….1か月後…とだんだんやる気がなくなって、結局掃除しなくなっているなんてことよくあります…

結局自分を変えるというのはなかなか難しい事です。
じゃあ何をどう変えれば良いのか。答えはシステムです。

ミニマリスト筆者誕生!!!

掃除が面倒ならば家具を減らす。洗濯が面倒ならば服を減らすとしていけば良いのです。

そもそもモノが減れば思考はクリアになっていきます。(「スティーブジョブスが服を同じ種類しか持っていなかった」とか有名な話ですね)

行動力は上がり、時間と余裕が増え、恋人ができ、筋肉もムキムキになり、佐藤健になれます。嘘です。佐藤健にはなれません。

騙された読者への舞

ちなみに、自分がミニマリストになったのは高校生くらいの頃です。あるあるかもしれませんが、試験期間が始まると部屋の掃除とかしちゃうタイプでした。

そこで逆転の発想。「部屋が常にきれいならばそんな発想にならんくね?」というところから物をどんどん捨てていきました。

発想がぶっ飛んではいますが、実際試験期間や普段の学習時間の質が上がっていることを感じました。やはり思考がすっきりしています。

経験的にもミニマリストはやってみてほしいなぁと思います。

ミニマリストになろう!とは言わないけれど。。。

さて、今回のこの記事を書いたのは皆さんに部屋をキレイに保つ人間になってほしいためです。

とは言いつつ、コレクションが趣味だったり、モノが周りにあることに慣れてしまっていたりする人には、急な断捨離は非常にストレスになりますし、そんな心苦しい事をしてほしいわけではありません。

そこで提案したいのは、ルールを徐々に追加していくことです。

例えば、

  • 地面に直接モノを置いてはならない。タンスや収納箱を使い、地面にはそれらの設置しか許さない。

  • 今使っている収納箱に適切なラベル(付箋やラベルシール)を付け、一目で何が入っているか分かるようにする

  • 1年以上来ていないものは捨てる(スーツとか祭事で使う物を除けば捨ててしまっていいはず。)

などどうでしょう。ルールに沿って一部だけ断捨離するならまだできそうじゃないですか?

一気に掃除するのがしんどいのは自分にもよくわかります。ちょっとずつやってみて、自分の生活サイクルからぜい肉をそぎ落としましょう!

結局ミニマリストは楽しいか?

ここからは筆者の経験による話ですが、ミニマリスト続けてて楽しいですよ!
迷うことが減りました。

今は結構究極のところまで来ていて、部屋に机と空気加湿清浄機しかないです。
うーんもはや断捨離するものがない域ですね。
ただ部屋を広く感じます。

結論いえばハッピーエンドと言いたいです。(友達が家に遊びに来た時に「生活感がない部屋だね…」)とちょっと引かれる以外はハッピーエンドです…ハハッ…

ここまでくるとそれはそれでまずいですが、ある程度のところにきっと幸せになれるはず!

皆様良ければミニマリストやってみてください!
ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?