見出し画像

#13 私がチェロを毎日練習できるようになるまで【前編】

前回の記事で、楽器を続けるために早めにやっておけばよかったと思うことを4つ上げました。

今回はその一つ目、「出来れば毎日、少なくとも週に半分はチェロに触れる環境を整えること」について、お話しようと思います。

楽器を毎日練習すれば上達する

この考えのもと今では、ほぼ毎日練習をしています。

しかし、この環境を整えるのに1年以上の月日がかかりました。

今回は、その経験談を主に話そうと思います。

レッスンに通い始めてから、チェロ購入まで

私は、3年前からチェロのレッスンに通い始めましたが、初めは自分の楽器を持っていませんでした。

というのも、こう思っていたからです。

楽器を始めたいけれども、続くかどうか分からない。

そんな中、初めから高価な楽器を買うのはとても勇気がいる。

楽器の奏法が自分に合って、何年も続けられるかどうか・・・

続くかどうか、これはいざやってみないことには分からないものです。
続けるという強い意志のもと、最初に楽器を買うと言う手もあったのかもしれませんが、やはり金額の大きさがネックで私にはできませんでした。


そんな私の心の声に応えてくれるかのような教室があったのです。

レッスン時や空き教室を使用しての練習時に楽器を貸してくれる

そういう音楽教室があり、私は当初そこに通うことにしたのです。

では、練習はどうしていたのか?

レッスン前に空き教室があれば、30分程度練習。

レッスン日以外に週に1日1時間ほど、教室に行って空き部屋で練習していました。

つまり、多くても週2回しかチェロに触れる時間がなかったのです。

普段仕事もありますから、毎日教室に通って練習しに行くということはなかなか出来ませんでした。

練習時間は少なかったのですが、レッスンで沢山の曲を弾かせてもらい、段々とチェロを弾く楽しみを、音楽の楽しみを知ることができました。

そして、レッスンに通い始めてから、半年が経った頃、チェロをこれからも継続できると思い、やっと購入の決意ができました。
→チェロ購入の思い出話はこちら:♯5 クリスマス🎄マイチェロお迎え2周年記念

念願のチェロを購入したらすく。
これで毎日チェロの練習ができる。
そう思ったのも束の間。
それでも、練習時間は増えませんでした。
毎日の練習ができなかった理由、それは……

後編へ続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?