見出し画像

♯12 もっと早めにやっておけば良かったな〜と思うこと

チェロを始めてから3年。

最近になって、やっとこさ音が安定して出せる割合が増えてきたように思います。
(音程しかり、音抜けしないとか…)

その主な理由は、去年から見直した練習方法にあります。
基礎の大事さを再認識し、それに基づいて練習方法を見直した結果だと思います。

そして、これまでのチェロ生活を振り返ってみると、「もし早めにあの行動をとっていたら、より早く技術アップできたのではないか」と思えることがいくつかあります。

その中でも特に重要だと感じたのは以下の4つです。

1. 出来れば毎日、少なくとも週に半分はチェロに触れる環境を整えること

2. 基礎練習の重視

3. 鏡を見ながらの練習

4. 発表会やアンサンブルなど目標を持つこと

私自身が実際にこれらを始めたのは、チェロを始めてから1年から2年半経った後でした。

特に1〜3については、もっと早くに始めていれば良かったと強く感じています。
4については、私としては良いタイミングで始められたので、ちょうど今の急成長に繋がったのではないかと思います。

楽器をやる上では、当然のことだと言う人もいるかもしれません。
私の場合は、色々あってこれらを取り入れるのに時間がかかってしまいました。

頭では理屈は分かっていたのですが・・・こればかりは、色々と環境を整えないとできないものですね。

詳しくは、次回以降の記事でご紹介します。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?