見出し画像

ロータリーエンジンをつくるよ!(電動)

エイプリルフール用になんかネタ仕込もうとしてたら、世間はネタどころじゃなくなってきちゃったので普通に引きこもって作ってましたw

↑こちらはちらっと映ってる電動ドライバのもぐたんにギアをくっつけて、無理やり回しているところですw

画像1

こんなかんじのサイズ感(と言ってもわからないかw)

隣にいる3Dプリンタは

この子ですねん。白いパーツはこやつでつくりました。

透明なのは

このあたりでつくりました…って、えええっ!? 

画像2

5万円切ってるのこれ? しかも4万7千円に3000円オフ!?

ただでさえ安かったのに、さらにめちゃくちゃ安くなってますねえ。。もう一台買おうかな?w

ちなみに、こちらの3Dデータは

↑この方が作ってくれたデータです。

素晴らしいデータありがとうございます。<m(__)m>

この方はFDM式ですべて作られてるのかな? 透明部分がないので、磁石で着脱できるように工夫されてますね。

私のはシースルーなのでもうちょっと楽をしたかんじです。

それにしても、実際に作ってみると、ホンモノのすごさがよくわかります。

よくもまあこんな構造のエンジン作ろうとした人が居たものですねえ。3Dプリンタなんて当然ない時代に金属削ってつくったんでしょぅ?? ペリトロコイド曲線(おむすびがぐるぐるする繭がたの枠)なんてどうやって切削したのかわからないわw 巧の技ですねえ。

でもって、作って手でぐりぐり回してみて、ようやくロータリーエンジンの構造が理解できた感じです。

ちょっとどころじゃない天才とスゴイ技術者が何度も試行錯誤してつくったんでしょうね~。

とまあ、実際に自分で(モデルでも)作ってみるといいお勉強になりますわよ。というだけの話題でした☆

でも、男の子ってこういうの好きでしょ? しってるw


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費にさせていただきます!感謝!,,Ծ‸Ծ,,