見出し画像

札幌周辺原付(原二)ツーリング♪

↑と同様のルートを、今度は排気量倍以上!(と言っても110cc)の原付二種(通称原二)さんで2018年7月に回ってきたレポートです。

前回と同じような道ですが排気量増えた分いろいろ寄り道しまくってますよー♪
また長くなるので目次置いておきますね♪

今回の相棒

画像1

↑今回の相棒はこれー☆ パールホワイトボディのイケメンです♪

バイクを借りて、行動食を手に入れるべく市内のパン屋さんへゴーしてみると……

画像2

いきなりしまってーら><
ここはイートインもできて良いところだから紹介したかったのに残念!><

しょうがない、お弁当はセイコーマートでゲットして、さくさくいくことにします。

110ccのパワーで一気に南下、

真駒内滝野霊園

画像3

モアイさんと

画像4

頭大仏さんにご挨拶。

画像5

大仏さまは無事完成して土にうまっていました。

でもお空は雨模様……。カッパを来て拝謁するのも失礼なので、中に伺うのはまたにして、先にすすみましょう。

先に、と言いつつ、いきなり大きく寄り道しますw

こういう気分しだいでどこでも行けるのがバイクの良いところですね~♪

南西から登ってくる黒い雨雲を避け、ルートを東に。恵庭方面へ行って

えこりん村

に遊びに来ました。

この、ちょー素敵なところで朝のエネルギーを補給することに☆

画像8

天然自然のタコサラダライス(゚д゚)ウマー☆ (と言ってもオクトパスは入ってませんw)

『銀河庭園』のスーパー素敵さは前回紹介しまくったので良いとして、えこりん村にはギネスにも載ってるという巨大な「トマトの木」があります。木と言うより「森」。たった1株から伸びに伸ばしてビニールハウスいっぱいに17,000個以上の実を実らせるのです。これも一見の価値がありますよー。

画像7

↑とゆーわけでデザートにトマト味のソフトクリームぺろり♪ あるぱかマークがかわいいw

お腹もまんぞく。空模様を気にしながらまたいつもの湖めぐりルートにもどります。

えこりん村から真駒内へ向かうと、ダムがありました!

漁川ダム

画像9

画像10

記念にダムカードいただいていきましょうw

画像11

恵庭渓谷

ダムの先には恵庭渓谷という涼し気すぽっとがあります♪

画像6

こんなかんじで滝にかぶりつき。

せっかくなので動画でどうぞ♪

白扇の滝・ラルマナイの滝・三段の滝、いろんな滝がたのしめます☆

縦バージョン

画像36

マイナスイオンばっちり補充です♪

画像12

さてさて、寄り道しつつもやってきました

支笏湖

です。

画像13

やっぱり天気いまいちですねー。予報では今日は断続的に雨、明日は快晴とのこと。明日に期待しましょう♪

画像14

苔の洞門とゆー自然観察スポット

画像16

にも行ってみましたが、

画像15

やっぱりしまってました><

空振りばかりなので、前回はスルーした支笏湖温泉周辺の観光スポットもちょっと覗いてみましょう。

画像17

ユースホステルにバイクを停めさせてもらって観光地を散策~♪

画像18

画像19

画像20

支笏湖温泉のホテルもなかなかすてきっぽいです(入ったことないですがw)今度いってみようかなー?

画像21

お約束の「あげいも」mogmog☆

さて、今夜は雨っぽいので、キャンプはやめにして、支笏湖のライダーハウスで一泊することにします。

ですが、まだ時間も早いのでいったん洞爺湖まで足を延ばしましょー。
110ccパワー!☆

洞爺湖その①

画像37

いつものカフェもしまってーる><

カフェの向かいにある聖徳太子のお堂にお参り。

画像40

画像41

明日は晴れますよーに(-人-)

近くのカフェを新規開拓♪

画像40

雨の中ツーリングで冷えた身体を

洞爺湖サンパレスリゾート&スパ

で温めます(∩´∀`)∩☆

画像41

前回もかるく紹介しましたがほんっとここよいですよー☆

お風呂の中はもちろんダメ🙅ですが、施設の中の写真多めにはっときます。

ほてーる☆

画像48

今日も立ち寄りで日帰り入浴ですが、いつか泊まりたいですねー☆

画像50

洞爺湖に浮かぶ字中の島を一望できるラウンジ(もちろん、湯舟からも見えるます♡)

画像50

インテリアもことごとく素敵でテンションあがりますw

湯上りには、飲み放題のハーブティーがポットで置いてある休憩室でまたーり☆

画像46

画像47


画像49

ここも眺めが素敵なんですわこれが♪

ラウンジのカフェに戻り、シフォンケーキで〆☆

画像58

(゚д゚)ウマー☆

では、日が暮れる前に今日のお宿、支笏湖に戻りましょう。

おっと、その前に、支笏湖と洞爺湖の間にある

きのこ王国

このルートでここに寄らないわけにはまいりませんw

画像30

前回写真張ってなかったおトイレ館はこちらw

画像31

24時間使えるありがたやなところですw

さて、きのこ王国と言えばきのこ汁。

画像32

きのこ汁そのままでもおいしいのですが、無料で天かすをもらえるので、きのこが見えないぐらいドバっといれて、わかめおにぎりも購入。

これを

画像33

こうして

画像34

こうじゃ!

画像35

(゚д゚)ウマー☆

たべてばっかりw

走って・お風呂入って・食べて・寝る。が私のツーリング4大要素なのでありますw

そうそう、このきのこ王国、新鮮なきのこをいただけるだけじゃなくてお土産スポットとしてもなかなか面白いところ。

画像49

画像50

きのこだけじゃなく、定番のお土産からへんなものまで沢山。なにかお一つ買っていきましょうか。

画像51

最近お気に入りのアウトドアブランドのジョークTシャツもw これにしよっかな?w

さて、そんなこんなで支笏湖に戻り、

モーラップ樽前荘

画像22

にチェックイン。

支笏湖畔のキャンプ場そばにあるログハウス調のライダーハウスです。

ライダーハウスというと狭い・汚い・布団にカビ。なんてイメージが付きまとっちゃいますが(どういうイメージw)、ここはけっこう綺麗です。部屋数も多いので、男女ごろ寝なんてこともなく、ちゃんと部屋分けてくれますw

(私の行ったことのあるライダーハウスで、ここより綺麗なところは帯広の大正カニの家ぐらいかも?)

というわけでおすすめの宿なのです。大人一人1500円で泊まれます。連泊なら1000円。おとく!

事前にお願いしておくとバーベキューも用意してくれますよー☆

この日はキャンプする可能性もあったのでお願いしておかなかったので、私の分のお夕飯はナシ><
(カップ麺とかを買うことはできます)

キャンプ装備からご飯セットをとり出して、ふり始めた雨を避けて屋根の下で自炊しました。

画像23

ま、こういうのもいいよね♪
濡れなくて済むし☆

きのこ王国で買ってきたハーブソーセージを焼いて

画像52

他のライダー客の皆さんにおすそわけ。写真のあと一瞬でなくなりましたw

さて、お部屋は一部屋貸し切り♪ (∩´∀`)∩

画像24

鍵もついてます。安心♪

画像25

お部屋の中はこんなかんじねー。

かるくシャワー(有料・100円で時間制)して、早寝します。

翌朝、

画像26

究極のキャンプツーリングマシンと名高いビーノさんを愛でながら

画像27

キャンプの朝ごはん用に買ってきたチーズリゾットのフリーズドライをお湯で戻していただいておりますと、

湖で明け方釣れたという

画像29

画像28

ヒメマスさんたち(このあたりではチップと言うそう)が入荷しました。

今日のバーベキューに供されるのだとか・・・ううー。もう一泊しちゃおうかしらん?w

でも今日こそはお天気予報なので、先に進むことにしましょう。

北湯沢温泉町

ふふふ、晴れてるー☆

画像59

画像60

画像61

川の色が変わってるところわかります?

あそこ、川底から温泉が湧出しているんだって。いいですねー♪

ここの温泉ホテルにもいつか泊まってみたい! ( ..)φメモメモです☆


洞爺湖その②

どん♪

画像54

どどん♪

画像53

画像55

晴れたー☆

画像57

晴れたー☆

画像57

こっちも晴れたー☆(∩´∀`)∩☆

というわけで昨日の分をとりもどしにぐるぐると周遊しますw

めったに登らない観光地

昭和新山

にもきてみました。

画像61

画像62

画像63

この方は三松正夫さん。壮瞥郵便局長さんで、昭和新山が隆起してきたとき、毎日こうやって定点観測をし続けたアマチュア観測家さん。後に私財をなげうってこの火山一帯を保護のため購入してしまったという文字通りこの土地の主(ヌシ)さんなのです。

手塚治虫さんの『火の山』に詳しく書かれています。あと、高野文子さんの『ドミトリーともきんす』の中谷宇吉郎さんのお話にもちょろっと出てきます。おすすめです。ダイナミックでドラマチックな自然科学・地学観測の歴史なのです。

さて、お山をおりて、

画像65

お店をしめてるパン屋さんにご挨拶して

画像66

ずいぶん早いですが、そろそろ帰り始めるとしましょう。今日は定山渓にお宿をとってあるのですよ。むふふふ☆

道の駅「230ルスツ」

画像66

\コンニチワ/

画像67

指圧の心は母ごころ。浪越先生に例のごとくご挨拶をしていたら……

画像68

「( ゚д゚)ハッ! あなたは生き別れのお父さん!」

じゃなくてこの年発売になったばかりホンダのアフリカツインの新車さんと出会いました。イイナー☆

道の駅ルスツでは石窯があってピザを焼いてくれるが有名なんですが

画像69

画像70

まだご飯タイムじゃないので自家製プリンをいただきます。(゚д゚)ウマー☆

その先、しばらく国道をぶいーんとはしっていると、道端に小さな「カフェ フォレストシーン」という看板を見かけ、ふらっと行ってみました。

画像71

閉まっていました><

こんかいはこんなのばっかりですわーw

でもまあ、羊蹄山の眺めも綺麗でいいかんじ♪

画像72

いつか、開いているときにお邪魔したいとおもいます♪

そして、ツーリングの最後に、ここは開いていました!

カフェ『崖の上』

画像77

まだ全然時間があるので、ここでゆーーーーっくり時間を使って、温泉に入って帰ろうと思います。

最初は雨の中でしたが2日目は超いいお天気でとってもリフレッシュ☆

温泉にもはいりまくりでふやふやつやつやの2日間でした。(゚д゚)ウマー☆

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費にさせていただきます!感謝!,,Ծ‸Ծ,,