窪田 尚洋

KALAYASIKI代表 日々の暮らしから受けるインスピレーションや発見、音楽そして香…

窪田 尚洋

KALAYASIKI代表 日々の暮らしから受けるインスピレーションや発見、音楽そして香りのお話し www.kalayasiki.co.jp

マガジン

  • 日々の話し

    日々の出来事や細やかな発見をぽつぽつと

  • 僕が好きな音楽の話し

    僕が好きな音楽の話しをぽつぽつと

  • KALAYASIKIのこと

    弊社ブランドKALAYASIKIに関するあれこれ

最近の記事

  • 固定された記事

「心に響く」ということ

「心に響いた」や「感動した」ということがある また、当然ながら逆も然りで「心に響かなった」や「感動しなかった」というケースもある 誰もが経験があるだろう 誰かの「心に響く」ものを量産できたらどれだけいいだろうか? 商売やものづくりに携わる人だったら永遠の課題だろう 答えのない問いだからこそ、様々な試みが生まれ、評価を得るものがあれば全く見向きもされないものもある ここに面白い話があったのでピックアップしたい 工学博士そして大学で教鞭を執りながらミステリィ作家として有名な森

    • マーケティング的な事、ある視点

      これは抜粋だし、ある視点からの表現である。 しかし、「面白さや驚き、感動」といった感情を現代人は確認作業しているという洞察にはとても腑に落ちるものがある。 SNS含むメディアという存在が人間の行動欲求を大きく変えたのだろう 促進したが正しいのかも知れない。 これが良い悪いではなく、現に自分もそうであるように、こういった行動欲求で人は動くことがあるのだと認識することが大事だと思う。 情報に接する機会が急激に増えている現状だからこそコスパ、タイパが重要視される。無駄かもしれな

      • 最高の妥協点という考えかた

        「Best compromise」→「最高の妥協点」という考え方がある 好きな言葉だ 通常だと「最善or最適な妥協点」になるかと思うがここは敢えて「最高の妥協点」と意味を取りたい プロジェクトマネジメントの言葉として良く使われている かなりざっくりだがプロジェクト進行はおおよそに要求仕様と制約条件がある 「Best compromise」は、これらの要求や制約条件を調整し、最も優れた解決策を見つけるプロセスを指す。 ユーザーやステークホルダーによって要求は異なるし、全

        • 尊敬する仕事観

          もう10年以上も前になると思うが 新聞社のweb記事に山下達郎さんの仕事観に迫るインタビューがあった 今、探してみたところ記事は既に落とされたようで読むことはできないが とにかく凄まじい内容だった その後の僕の人生にも大きな影響を与えてくれた きっと、その記事を読んで僕と同じことを思った人が大勢いたのだろう 断片だが記事の切り抜きが落ちている 前後の文脈が抜け落ちているので、ちゃんと伝わるかいささか不安であるが少し引用していきたい もはや自分のための備忘録となってしまっ

        • 固定された記事

        「心に響く」ということ

        マガジン

        • 日々の話し
          8本
        • 僕が好きな音楽の話し
          3本
        • KALAYASIKIのこと
          4本

        記事

          人と人との付き合い、基本的なこと

          やっぱり、人と人との付き合いって他人を尊敬する気持ちを持つとか約束を守るとか感謝の気持ちを忘れない、それを伝えるのような基本的な事がベースだよなって最近特に思います 弊社は最近、神宮前のオフィスに住所を移しました 土地柄、ファッション関係のオフィスが立ち並び色々な刺激で溢れている場所で、元々、尊敬する大先輩のオフィスがそこにあり、自分も良く出入りをしていたのだが、この度その先輩のご厚意で弊社もそのオフィスに入居することになったのだ その大先輩はというと、日本のファッション

          人と人との付き合い、基本的なこと

          枯れ木に花咲くに驚くより 、生木に花咲くに驚け

          江戸時代の哲学者、三浦梅園の言葉である 私たちは毎日を忙しなく生きている その中では様々な事が起こるだろう ちょっとした人とのトラブル、 つまづきや苛立ち そんな時にまるで奇跡のような事が起こる、 思いがけない嬉しい事に恵まれる そんな体験があると、大変ありがたく感じ、ある種の人智を超えた力が働いているように思う事がある 奇跡的なことだと思うだろう 素敵なことであればそれはそれで十分に感動するで良いと思う しかし、ここで思いを巡らせてみたい 本当の奇跡とは何だろうか、あり

          枯れ木に花咲くに驚くより 、生木に花咲くに驚け

          創造する力、良質なゲーム体験と記憶

          僕はゲームが大好きだ 好きなゲームが発売されるとご飯や寝ることを忘れ夜通しでやってしまう インフルエンザで意識が朦朧としているのに関わらず発売直後のメタルギアを寝食忘れてやってしまうほどだ こういったプレイはオススメしない 働くようになってからは、忙しさもあってさすがにそれはマズイと思い 今はゲームから少し離れ 友達の感想を聞いたりやネットの攻略動画などを眺める程度にしている この集中力が勉強などに活かせればどんなに良かったかと思うのだが 世の中そう上手くはいかないものだ

          創造する力、良質なゲーム体験と記憶

          梅雨時期だからこそハワイの風を

          梅雨である 6月は僕の誕生月でもあるが 例年梅雨時期に被っていて、シトシト雨が降っていて何だか空が低いなぁなんていう記憶が多い 雨は自然の営みの中では必要な現象だけれど、せかせかと毎日を生きる僕たちには持ち物も増えるしやっぱり少し疎ましく思うこともある 色んな余裕があれば、この時期日本を離れて常夏のハワイで生活できたらどれだけいいだろう と、贅沢な妄想を繰り広げて忙しい毎日を送るのだ さてこんな時期だからこそおすすめしたい音楽がある ハワイ・オアフ島出身のピアニストRene

          梅雨時期だからこそハワイの風を

          「DO THE RIGHT THING」と「DO THE THING RIGHT」

          院時代に教わった事で 今でも自分の考えの基本になっていることがある 「DO THE RIGHT THING」と「DO THE THING RIGHT」 この2つの言葉だ スパイク・リーの映画は大好きだが今回はその話ではない かなり似た語順だが含んだ意味は違ってくる 「DO THE RIGHT THING」は「正しいことを行う」 一方で 「DO THE THING RIGHT」は「正しくことを行う」 となる 僕はシステムズエンジニアリングの文脈でこの言葉を教わったので

          「DO THE RIGHT THING」と「DO THE THING RIGHT」

          檀流クッキング

          最近自炊を始めた 主に減量のためだが、効果は的面で 1ヶ月やそこらで見る見る体重が落ちていき 既にマイナス4kgといったところまできている 捨てようかと思っていた昔のスーツも入るようになり 体も軽く感じられ、体調も良い そして何より経済的である おおよその献立を考え 約1週間分の食材をスーパーで買っておく ちょっと昼飯を食べに外に。。や、ちょっと小腹が空いたからコンビニにへ。。の回数が激的に減った。 それはそれで楽しみなので、外食や買い食いはやめるつもりはないが こういう自

          檀流クッキング

          真夜中のラジオ

          今日は弊社フレグランス「MIDNIGHT RADIO」について 香調は オーセンティックなBARで燻らせるシガーのゆらめきと バニラの甘さが相まって少しだけしっとりとした質感に 高級リキュールを1杯 あれは彼女もしくは彼かもしれない 華やかさを知った大人だけが持つ落ち着き そんな奥行きある香りにしたい と、僕の開発ノートには書いてあったのでここに記しておく この香りの開発には僕の好きと妄想が詰まっている きっかけはこの一枚のジャケット CURTIS MAYFIELD

          真夜中のラジオ

          サン=テグジュペリ「人間の土地」

          無人島に持っていくなら・・・の類の話が時々あるが それならば僕はこの本を真っ先にあげるだろう 星の王子さまで有名なあのサン=テグジュペリ その彼の「人間の土地」というエッセイ集である 断っておくが僕はそこまで多く本を読む人間ではない、時間が多分にあった時期はなるべく読むようにしていたが今では年に数冊読む程度だ なので専門的にこの類を語るつもりもないし、そもそも無理な話し それでもこの本は年に数回は広げているだろうか、その度にここはというポイントに折り込みを入れて閉じるのだか

          サン=テグジュペリ「人間の土地」

          休日の女優

          今日は弊社商品「WEEKEND ACTRESS」の開発経緯について書いてみたい 日本語の意味としては「休日の女優」 彼女が纏っている香りを創るという 何を起点にしていいのかわからない、拠り所のない漠然としたイメージから始まった どんなに華やかな世界にいても、プライベートでは一人の女性 光が差せば影ができるように 彼女の明るさや心の葛藤も含んだ香りにしたかった 漠然としすぎている分、この作品にはとても時間がかかると思ったし 事実、開発に一年近くかかってしまった このインス

          休日の女優

          Everyday People

          Everyday People Sly& The Family Stone の楽曲、リリースは1968年 タイトルの意味は「普通の人々」 僕はこの楽曲がとても好き、事あるごとに聞いているように思う タンタンタン、ブンブンブンと単調だけど軽快なリズム&ベース 語り口調のように優しく入るスライの声 そして何より歌詞が好きなのだ ___ Sometimes I'm right and I can be wrong My own beliefs are in my song

          Everyday People