見出し画像

働きたい子育てママ達に伝えたい!在宅ママおすすめの「秘策」

小児科女医の涙

昨日、次男の1歳半検診に行ってきました。3回目と言うだけあって私の慣れもあり、しかも末っ子の次男も終始穏やかで、かなりスムーズに検診が進みました。
検診の最後は小児科医の診察。
診察も素早く終わりそうで内心喜んでいたら、、、

小児科医の女性の先生が問診票で私が仕事をしているのを見て、興奮しながら
「お母さん!在宅で仕事してるの?!子どもたちがいると、在宅で仕事って言ってもさぁ、仕事にならないじゃん。お母さんがゆっくりする時間を削ってやるしかないよね!私も観たい医療系のテレビがあっても録画して溜め込んで、2倍速で観るけど、観た気にならないし、結局観ないのよ!子どもたちの相手しているとさ、見れないよね!すごいねぇ(泣)頑張ってるねぇぇ(泣)」

予想外の展開。
ドクターの目には涙!?

え…私、検診でドクターに泣かれている?!
そう思ったら、私の頭の中にある検診後の予定はすべて吹っ飛んで、すぐに涙がこみ上げてきました。
「先生!ありがとうございます。そうなんです~💦もうね、自分の“ゆっくりできる時間”イコール“仕事の時間”なんですよ~泣」

「わかる!わかるよ~💦」

私たちのブースだけが異様に盛り上がり、保健師さん達は「何事だ?」と集まってきました。

ドクターがつづけて
「私もさ、現場に戻りたい気持ちはあるけど、子育てしているから、そんな人間に夜勤を任せられないのよね、病院も。だからこうやって昼間に短時間で働いているわけ。でもさっ、帰っても家のことをしなきゃいけなくて、なんでこんなに働かなきゃなんないんだろうって思っちゃうのよ。お母さん、子ども…3人でしょ?それで外で仕事をしないで在宅で仕事してるんだよね!本当にすごいよ。すごすぎよ~💦誰か助けてくれる人はいるの~?💦ちゃんと困ったときは声を上げてね。」

なんて心優しいドクターなのでしょう。。。
一部を除いたほとんどのお医者さんは、自宅ではなく、患者さんがいる場所でないと仕事が成り立ちません。
特に小さい子どもを育ててるお医者さんの場合、しっかりとしたサポートがないとなかなか現場に戻るのは難しそうです。

私はこのドクターの話を「うんうん」と聞いていましたが、
心の中ではある気づきがありました。

秘策◆在宅で起業する!

もしあなたが専業主婦として小さいこどもたちと毎日を過ごしていて、「そろそろ働かないといけないけど、子どもが小さいから外で働くのは心配だな」と考えているのであれば、“パートに出る”という選択肢以外に、起業家になって家でもできる仕事をすることも考えてみてはいかがでしょうか。

家の外に出て仕事をすれば収入を手にすることができます。時間内に職場にいればその労力や成果の程度に問わずお給料をもらうことができるのも、精神的安定につながります。また、ママの気分転換になり、社会に出ているという自信にもつながります。
その一方で家庭の外で働くデメリットは、家庭以外の人間関係によって悩みやストレスを感じやすいということと、子どもが病気になったら休まなくてはいけなくなり、職場の人たちに申し訳ない気持ちになってしまうことがあります。

起業して家で働けば、子どもたちの病気やハプニングにすぐに対応ができますし、帰宅した子どもたちに「おかえり」といってあげられます。子どもの話に落ち着いて耳を傾けて、親子の時間を確保できます。そして人間関係でストレスも感じにくいです。ただし、在宅での仕事のは時間とタスクの管理をしっかりしないと仕事として成り立ちません。自分自身を律する力がパートに出る場合より必要になってきます。
(⇓ 4つの副業をこなす私の時間管理術をご紹介 ⇓) 

また、周り人の理解が足りずに「家にいるんでしょ?」という、在宅での仕事を軽視する言葉をかけられたりすることもあります。(悲しすぎる…泣)

内職や契約社員として在宅ワークをするという選択肢もありますが、内職は仕事にかける時間に対して、支払われる賃金が低いです。そしてノルマを課せられるので、自宅で子どもたちを見ながら“やらされる”仕事をこなすのはとても大変です。

その点で、自分の性格や生活スタイルに合っている仕事で起業すると、やらされているという感覚ではなく、“経営者としてどのように仕事をしたらよいのか”と考えるようになるので、仕事にも責任をもって取り組むことができます。自分の貴重な時間を、自分の会社のために割くので大きなやりがいを感じます。

私はサラリーマンの夫の扶養の中で在宅妻社長をしています。
そして、在宅での働き方と相性の良い仕事を選んでいます。
時間通りにノルマをこなす完全労働型ではないため、時間の融通が利くし、自分で仕事に取り組む時間をコントロールできます。
オンラインでの仕事もしていますが、その仕事はほとんど主人がいる時間なので主人に子どもたちを過ごしてもらっています。
また、個人事業主と合同会社の2つを経営しているので、家にいるにもかかわらず児童クラブや保育園の利用もできます。次男も今年の4月から入園予定になっているので、ますます働きやすくなりそうです。

子育てママの起業を応援!

ほとんどのママたちが、まだ子どもが小さいうちに、パートに出ようとします。それは決して間違った選択肢だと思いませんが、起業するという方法もあることを心に留めておいてほしいです。
自宅で起業することは、①今しかない子どもと一緒にいられる時間も大切にできます。②正しい方法で学んだビジネスであれば安定した収入を得られて家計にも貢献できます。③家にいながら社会に貢献している実感や自信も得られます。あなたも、ほかのママ達にこのようなメリットたくさんの起業をぜひおススメしていただきたいです!

もし、どのように起業をすれば良いのか分からなければ、私のようにお金のソムリエ協会で一緒に勉強してみませんか?

最後に

実際、子育てママたちが仕事をするには、在宅でも家庭の外でも大変です。
大変だけど、社会や誰かに“貢献できている”という喜びは同じ。
今日も誰かのために、「ありがとう」と喜んでもらえる仕事をしましょう!
私もがんばります!

お金のソムリエ入門セミナーのご案内

"お金とは何なのか"
"どうやったら自分の資産を守り育てることができるのか"
私と一緒にお金について学びませんか?
FXや投資信託の話は一切出ません。
正しくお金と向き合うための学びをお約束します。
お金のソムリエ入門セミナーはこちら!
全セミナーが満席になりましたので追加セミナーを開催決定!!
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/page/association_official_events/22422
(申込フォームの紹介者欄には「神村楽々」または「ららさん」とご入力ください。)

無料メルマガを期間限定配信中!

私が学んだ資産形成術について、師匠に特別に許可を得てメルマガで配信することになりました。今だけの期間限定ですので、ぜひご登録ください。
↓↓↓
https://resast.jp/subscribe/229247
(いつでも解除できます)

ぜひSNSでもつながってください❤

各SNSもしておりますので、お気軽に友達申請・フォローをしてください。
❝ブログ見ました❞とメッセージをいただけますと、とっても嬉しいです!

神村楽々(かみむら らら)

Instagram

Facebook

Twitter

お読みいただきありがとうございました❤
あなたのお役にたてたら嬉しいです。  ララ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?