見出し画像

6歳・4歳・1歳の3人子育てママで、在宅妻社長&お金のソムリエ協会ティーチャーの神村楽々(かみむら らら)です。
今回も私の記事を開いていただきありがとうございます❤

買い物の時の癖を知る

あなたは、スーパーやコンビニで買い物をする際、商品を手に取りながらどんなことを考えますか?
事前に必要なものをメモしていたから、何も考えずに手に取っていますか?
「安いからラッキー♪」と思いながら手に取っていますか?
それとも「家族が使うから買っとくか…」と、先々使うから商品をかごに入れているでしょうか?

家庭を持っていると、先々使うかもしれないと思いついつい買いだめしがちです。そして買って満足しても、いつの間にかその存在を忘れてしまったり、食品なら賞味期限が切れてしまっていたりした経験はありませんか?
また、いつの間にか好みが変わってしまって「なんで買ってしまったんだろう」と悔やんだりした経験がありませんか?

買いだめをして、しっかりと使えばそれは“消費”であり、お金の使い方としては問題ありません。しかし、使わなかったらそれはお金を無駄につかったことになり“浪費”です。

自分の大切なお金を無駄にはしたくないですよね。
なので、極力“浪費”は避けたいところです。

浪費を避けるためには、まずご自分の買い癖を知る必要があります。
値引きシールがついた商品をついつい買ってしまい、有効に使えていない場合が多いのであれば、その商品を手に取った時に
本当にいま必要なのか」と自分に問いかけてみてください。
それで必要性をしっかりと感じられないのであれば、購入を持ち越しましょう。

人から「そんな無駄遣いをして」と言われても、あなたにとっては無駄なものではなく必要なものでしたらそれは“浪費”には該当しません。
基準は“あなた”でいいのです。
しかし一瞬でも「あれ?もしかして無駄遣いしてる??」と思ったら“浪費”になります。
買い物をする時は、他人軸にならず必ず≪自分軸≫で責任を持ってお金を使いましょう。

こどもの「欲しい!」を全て受け入れない

子どもたちが関係する買い物は、大人にとっては「お金がもったいないなあ」と思うこともありますよね。
そのようなときは、
①子どもたちの将来のためになる買い物か(想像力や創造性がより身につくものなのか)
②こどもたちが喜んで“長く”使う物なのか、もしくは必ず使う物なのか
③一時期だけしか使わない物なのか
この①~③で判断しましょう。
①は将来のための“投資”で②は“消費”ですが、③は“浪費”なのでお金を渡すのはやめましょう。

先日家族で旅に出たときの話です。
我が家の小学校一年生の長女ルルちゃんが、高速道路のサービスエリアでどうしても欲しいガチャガチャを見つけました。
「ママ、これ欲しい♡」と言ってきた娘に対し、私は
「このガチャガチャから出てきた物は、ルルちゃんのお小遣いを使ってでも買いたいものなのかな?ルルちゃんにとって、本当に必要なものなのかな?」と声をかけました。
すると娘は「う~ん。やっぱりいらないや。触ってみたかったけど、必要じゃないや。」と、ガチャガチャをすることを止めました。

旅に出ると財布のひもが緩みがちですが、
やはり大人も子どもも、お金を使う時は必ず必要か判断する癖を身につけることが、自分の資産を守るためにも必要なことです。
お子さんが小さい時から、それを習慣づける声かけをしていただきたいと思います。

壊れたテレビを買い替える?

実は今日、1歳の次男がテレビのコードを引っ張って、テレビを倒し、テレビの画面にヒビが入ってしまいました。本人は何が起こったがわからずキョトンとしていましたが、テレビの電源を入れても真黒で線が入った画面を不思議そうに見ていました。

じつは我が家のテレビはここ2年で買い替えたばかり。
小さい子どもたちがいる家庭は、テレビは貴重な物ですよね。
我が家は大人がテレビを見ることはほとんどないのですが、テレビがあるとやはり夕食を作る時間帯はテレビの力を頼りがちになっていました。

我が家では子どもたちの情緒のことを考え、一時期はテレビを置かない生活をしていました。
それはそれで、子どもたちも穏やかにやりたい遊びを楽しんでいました。

…ということは、我が家にはテレビは必要ないのでは…?

今回は自分軸ではなく、“家族軸”でテレビの再購入を検討しようと思います。

お金のソムリエ入門セミナーのご案内

"お金とは何なのか"
"どうやったら自分の資産を守り育てることができるのか"
私と一緒にお金について学びませんか?
FXや投資信託の話は一切出ません。
正しくお金と向き合うための学びをお約束します。
お金のソムリエ入門セミナーはこちら!
全セミナーが満席になりましたので追加セミナーを開催決定!!
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/page/association_official_events/22422
(申込フォームの紹介者欄には「神村楽々」または「ららさん」とご入力ください。)

無料メルマガを期間限定配信中!

私が学んだ資産形成術について、師匠に特別に許可を得てメルマガで配信することになりました。今だけの期間限定ですので、ぜひご登録ください。
↓↓↓
https://resast.jp/subscribe/229247
(いつでも解除できます)

ぜひSNSでもつながってください❤

各SNSもしておりますので、お気軽に友達申請・フォローをしてください。
❝ブログ見ました❞とメッセージをいただけますと、とっても嬉しいです!

神村楽々(かみむら らら)

Instagram

Facebook

Twitter

お読みいただきありがとうございました❤
あなたのお役にたてたら嬉しいです。  ララ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?