働きながら独学3ヶ月でFP3級を取った話

みなさんはファイナンシャルプランナー(FP)という資格をご存知でしょうか?🤔

資産運用の方法やライフプランニングに関してアドバイスを行うという資格で、国家資格となっています。

私は2021年9月にFP3級を取得し、2022年1月にFP2級を取得しました😊✨

3級は学科90%、実技80%の得点でした!

月〜土曜まで週6出勤、残業は月30〜40時間。

仕事をしながら、どうやって勉強をしたかの記録を残していこうと思います!
同じような境遇の方に自信を与えられれば、資格取得を目指す方の役に立てば幸いです☺️

そもそもFPとは?

ファイナンシャルプランナー(FP)とは、資産運用や住宅ローン、生命保険など、お金に関する様々な相談を受ける仕事です。

資格取得には幅広い知識が必要なため、就職や転職に有利だったりするそうです。資格を持っているだけで手当が出る企業も見たことがあります。

投資信託やふるさと納税制度、相続なども学ぶので、自身の生活にもかなり活かす事ができます。
困っている家族や友人の相談にも乗れるようになります😊

なぜ取得しようと思った?

FPを取ろうと思ったのには大きく分けて2つ理由があります。

1つ目、投資したいから。
株や投資信託と言った資産運用に興味を持ったものの、何からすればいいかわからないし、チャート表の見方もわからない…
だったら勉強しよう!ということで、せっかくなら国家資格にもなるFPを学ぶことにしました。

2つ目、転職したいから。
今は病院で医療事務として働いているのですが、環境が厳しく転職を考えています。
しかし、今の経験を他の業種で活かしていくことはなかなか難しい…そうなった時に資格を掛け合わせないと勝負にならないと思い、資格の取得へ踏み出しました。
最初は2級まで取れれば役に立つかと思ったので、2級取得を目標としていました。現在はAFPを目指して勉強中です、この辺りの事も今後書いていけたらなーと思います。

以上の理由から、まずは3級から!ということで、FP3級の勉強を始めました😊

どうやって勉強した?

私は通信教育やスクールには申し込まず、独学で勉強していくことにしました。
残業が発生する仕事のため終わる時間がわからないので、スクールなどに通うのはちょっとなぁと思ったためです🤔
通信教育も、そこまでお金かけるなら本だけ買えば受かるんじゃないかと思ってやりませんでした笑
さすがに何も無しに勉強は出来ないので、こちらの教材を購入!

教科書と問題集を購入しました

TACさんが出している、みんなが欲しかったシリーズです!!
とてもわかりやすくまとまっていて、理解がとても進みました!ちなみに、FP2級の勉強にもTACさんを使わせていただきました😊


続いて、実践した勉強方法について説明していきます。

まず、最初の2ヶ月は教科書を読んでいきました。

FPは以下の6科目に分かれています。

  • ライフプランニング(社会保険や年金)

  • リスクマネジメント(生命保険など)

  • 金融資産運用(株や投資信託)

  • タックスプランニング(税金)

  • 不動産(取引や法令など)

  • 相続(相続税や贈与税など)

それぞれのチャプターを合わせると39セクションとなっています。
私は1日の帰りの電車通勤の20分+帰ってご飯を食べた後の30分くらいを使って、1日1セクションを目標に進めていきました。
もちろん毎日なんてできません、疲れ切って文字が読めない日もありました笑
でも1日1時間も勉強しなくていいと思うとちょっと気が楽になりまして、大体3日に2セクションくらい進めていくイメージで勉強しました😊

この教科書を読んでいく上で大切にしたことは、
「わからない単語は必ず調べて理解を深める」
です!
これは時間のない社会人にとってとても大切なことだと思っています。
時間を使って何度も過去問を解いて表面上理解するよりも、本質を理解してしまえば問題が解けるからです。
私は過去問3回分くらいを1周しただけでした。
そこに時間を使うよりも、教科書を丁寧に読むことに時間をかけたほうがいいと思います!
実際、この資格は理解してたほうが実生活に活きてきますからね!(医療費のところとか笑)

読み方としては、ただ漠然と読むのではなく、大事だなと思うところに線を引きながら読んでいきました。
各セクションの最後には確認問題がついているので、間違ったところはチェックをしていきました。あとで復習するときに苦手部分がすぐに見つけられて役に立つからです!

試験2週間前くらいからは問題集に移りました。
問題はチャプター毎に分かれているので、1日1チャプターをやっていきました。
チャプターは学科と実技に分かれているので、私の場合は先に学科から解いていきました!
学科は基礎的な問題のため、学科が解ければある程度実技は解けます。
日本FP協会のホームページにある合格率を見ても、実技は例年80〜90%あるので、学科に時間を使って問題ないと思ったこともあり、学科中心に勉強しました😀

こんな感じで、1日1チャプターずつ解いていきました

答えは書き込まず、自前のノートに答えを書いていきました。
正誤に関しては問題集に書き込む事で、あとで間違えた部分だけ復習するためです。正解している問題はきっと次解いても覚えていると思います(もちろん全てじゃないですが笑)

そうして一通り教材を学び終えたら仕上げの過去問を解きました😇
過去問は日本FP協会のHPに載っているので、購入する必要はないです!

私は試験前に3開催分の過去問を解きました。
やはり、例年出ている問題などあるので、過去問を解くことは大切だなあと感じました。

最初に解いた過去問 2021.5
学科80%、実技70%
3回目(最後)に解いた過去問 2020.9
学科82%、実技90%

本番は60%取れれば合格なので、過去問で80%取れていれば自信満々で試験に望めると思います、私はそうでした笑
毎年出ている問題を確実に正解する、という意味でも、あと何年か分の過去問を解いてもいいかもしれません。というか、解くべきだったかもしれません💦

各科目の勉強ポイント

最後に、私が勉強した上で覚えておきたいと思ったポイントを科目別に紹介していきます!
教科書に対応したセクション(SEC)も併せて記載していきます😊

ここから先は

1,668字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートしていただいたお金は全て、記事を書くための費用に充てさせていただきます!!