見出し画像

家族みんなで自分の焦点が「攻撃型」「防御型」なのかをテストしてみた!

こんにちは!ランタン気です!

昨日、日曜日だったのでみんな家にいたのですが、自己分析という事で自分が、「攻撃型」なのか「防御型」なのかを調べてみました。

そもそも「型」って何?

「科学的な適職の探し方」に載っていた唯一の「性格テスト」とされる「制御焦点」をしてみました。これにより人は「攻撃型」と「防御型」の二種類に分類されるらしいです。自分がどちらの型に区別されているかをわかっていることで、どんな仕事に向いているかがわかるというものです。

「攻撃型」
目標を達成して得られる「利益」に焦点を当てて働くタイプ。競争に勝つことが好きで、外的な報酬に影響を受けるタイプ。準備不足で物事を進めようとするのが難点で、作業がうまくいかないと気落ちする傾向がある。
「防衛型」
目標を「責任」の一種としてとらえ、競争に負けないために働くタイプ。自分の義務を果たすのが最終的なゴールで、出来るだけ安全な場所に身を置こうとする。時間の余裕がない状況ではストレスが激増する。分析や問題解決力が高い。

この様に、仕事へのモチベーションがどこに向いているのかを確認することが出来ます。人は、焦点タイプにあった働き方をした方が能力を発揮しやすく、そのおかげで仕事の満足度も高まる事実があるそうです!

「攻撃型」「防御型」は自身が生まれ持ったモチベーションの特性があり、後天的なトレーニングで変えれるかわかりませんが、自分がどっちかを図ってみました!

ランタン気は防御型

僕は、攻撃型31・防御型37で若干防御型のです(笑)まぁ、なんとなく慎重にするたちなのかなというのはわかっていましたが、どっちつかずであまり突出してないですね(笑)

防御型は実務能力が高く、慎重さを評価してくれる業界が望ましいようですね!あくまで、モチベーションの焦点がどこにあっているのかを評価するテストなので、後々トレーニングで変えれるらしい。。

ここで気になったのは、「このテスト、信ぴょう性があるのか」

という事で、家族みんなにもしてもらいました。

姉、32:47 → 防御型

母、42:29 → 攻撃型

父、48:17 → 攻撃型

という結果に。

ランタン気、姉は防御型・両親は攻撃型なようですね。

遺伝的なこともあるのかと思いきや、攻撃型の両親から防御型が生まれているので、どうやら違うようですね。

逆に、両親とは違う性質になるのかもしれませんね!補うようにして共同生活をしているようです(笑)

母と姉の女性陣は、見た目や性格通りといいますか、行動を見ているとそんな感じだな、とこのテストがあってるような感じ。

父は意外でしたが、考えていることはいつも的を得ているし、自営業者だからなのかお金を儲けることをに長けている気がしますし、失敗を恐れない部分は当てはまっているように思います。

結果

この結果から行くと、なんだかその時の時代にもよるような気がしますね。両親はバブルを経験しているし、労働環境も改善されていくのはつい最近の話なので、世の中的に勢いがあったため攻撃型なケースが多いのかもしれません。
ただ、僕以外は割と「型」に差が出ている一方で、なんか優柔不断な僕が表れていますよね。。(笑)

この結果で、いつも「文系だし、どうせ営業とかに回されるんだろうな」と思っており、職種もそちらを希望していることが多かったですが、慎重さを評価をしてくれる企業も見てみたいと思いました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?