見出し画像

【ダイエット】便秘になったのでプロテインのように食物繊維を飲む

どうもー。万年ダイエッターのらんらんです!

バイメトリクス2回目から3回目の間のお話しですが、便秘になりました。

便秘気味で切れ痔寸前

前の記事に書いた通り、カロリーだけを気にして栄養気にせず食べていたら、便秘気味に。。

切れ痔になるんじゃないかってくらい、硬い痛い。実際、血は出たし切れたね。多分。

野菜を昼休みにしか食べないのはダメだったみたい。

野菜だけじゃなくて水分足りないんじゃない?って思う方いるでしょう?

私、水分は2Lくらい飲むようにバイオメトリクス始まる前から意識してるのです。。

多少足りなかったのかもしれないけど、こんな便秘になる?!みたいな感じでした。

万年便秘の方もいるし、便秘ってほんと辛いよね…

そこで、目をつけたのが家で眠っていた飲む食物繊維!こいつでちょっと改善したのでご紹介したいと思います

便秘改善!飲む食物繊維 ファイバーワイズ

むかーし、現代人の食物繊維不足にこれいいよ。ほんとおすすめ。って言われて買ったこちらの商品

画像2

メラルーカ社のファイバーワイズ

食物繊維を補給する目的でつくられた商品で、女性なら1日に必要な食物繊維の2/3(約12g)を取ることができるそうです。

<必要な食物繊維>

女性 18g/日 男性 21g/日

食物繊維にも、水溶性食物繊維(こんにゃくや果物など粘性があるもの)と不溶性食物繊維(野菜、豆などボソボソしたもの)があり、そのどちらも同時に摂ることができます。

これを飲んで、カチカチうんちが改善して、痔の心配がなくなりました!

飲まなかった日は、時々カチカチうんちになる。。効き目あったんだなぁと思います笑

食感が好きではなくて(保冷剤のようなこんにゃくマンナンのドロっとした食感がします笑)捨てようとしてましたが、今では朝ごはんを食べ損ねた日野菜を食べ損ねた日に飲むようにしてます!

他にもいろんなサプリがあるので、カロリー制限はじめて便秘になった!って人は、サプリに頼るのもいいかもしれません♪

調べて気づきましたが、わたしの便秘の原因は水溶性食物繊維を取らなすぎだったのが原因では?と…

同じようにダイエットで便秘になった人は、どっちかの食物繊維足りてないか振り返ってみるといいかもしれません

万年便秘の方は、ごめんなさい。何が原因かわからないけど、ファイバーワイズのようなサプリ効くかもしれません…笑 (もう試してるかもしれないですね)

偏りを気にするのがめんどくさいので私はこれからもファイバーワイズがなくなるまでは飲んで便秘をなんとかしていこうと思います笑


気になる人へ。 メラルーカ ファイバーワイズについて

メラルーカ社のファイバーワイズは、1日2杯で12gの食物繊維が取れます。

サイリウムハスク(オオバコ種皮) をはじめとした6種類の天然食物繊維が配合されており、必要不可欠な水溶性•不溶性の食物繊維が同時に取れます。さらに、ビタミン、 アロエベラ抽出物、ショウガ抽出物、ペパーミント葉粉末、抗酸化成分、 乳酸菌、オリゴ糖などの有用成分が含まれていて糖質オフ

1食あたり22kcalくらいだそうです

ファイバーワイズの主要成分である「サイリウムハスク

これは、ケトンジェニックダイエットで小麦粉の代替食材としてダイエッターに注目されていて、豊富な水溶性食物繊維が含まれているそうです。さらに、血糖値と血中コレステロール値を下げるのにも役立つとか。サイリウムハスクは粉末状で、サイリウムハスクを練り込んだピザやパンなんかは低糖質で作れるすごい食材。

すごいね、サイリウムハスク。

私はこのファイバーワイズのベリー味を飲んでますが、他にもオレンジ味があります。オレンジのが人気なのかな?

リピーターが多い商品です。

画像3

画像2

メラルーカ商品は他にも、プロテインや糖質コントロールをするサプリ?(プロテインのように経口補給するもの)など人と暮らしの健康をより良くするをモットーに健康にフォーカスした商品が数多くあります。

私はメラルーカ商品の飲み物全て、保冷剤のような、こんにゃくマンナンのようなドロっとした食感が少し感じるのが苦手で、敬遠しがちでしたが

その分ダイエットの味方で飲むと空腹感がなくなるのはいいなと思ってます笑

この辺の好き嫌いは人それぞれですね笑

プロテインのチョコレート味はそこそこ美味しいです笑

メラルーカ自体は会員制なので、もし気になって公式から購入してみたい方は私に連絡ください!

個人的には最初はメルカリなどで購入してみて試してみるのがいいのかなと思います。その上で継続したい!などあったら公式から買うのが値段的にもトライアル的にも良いのかと。。

以上、最後はファイバーワイズの紹介でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?