見出し画像

スニーカーのかかとがすり減らないために気を付ける事

スニーカーのかかとがすり減る原因は、主に歩き方や靴のサイズにあります。

歩き方では、かかと全体を使って歩くことが大切です。つま先立ちやすり足では、かかとの一部だけに負担がかかり、すり減りやすくなります。また、X脚やO脚などの姿勢も影響します。

スニーカーのサイズでは、ワイズ(足幅)を知ることが重要です。ワイズが合わないと、靴がぶかぶかだったりきつかったりして、かかとがスポッと抜けたり引っ掛かったりします。これもすり減りの原因になります。

スニーカーのかかとがすり減らないようにするには、以下の対策が有効です。

まずは、自分に合った靴を選ぶことです。サイズだけでなく、ワイズや素材もチェックしましょう。次に、歩き方を改善することです。

かかとから着地して指の付け根で蹴り出すように意識しましょう。また、姿勢を正すことも大切です。耳・腰・くるぶしが一直線になるように背筋を伸ばしましょう。

かかとがすりらないためには、靴紐の結び方が重要です。

靴紐の結び方によって、靴のフィット感や歩きやすさが変わります。靴紐をきつく結ぶと、靴のかかとが足にしっかりと密着し、すり減りを防ぐことができます。

逆に、靴紐をゆるく結ぶと、靴のかかとが足から離れてしまい、すり減りやすくなります。また、靴紐の結び方によっても、すり減りの度合いが異なります。

一般的なクロス型の結び方では、靴紐が足の甲に沿って交差するため、足の動きに合わせて靴紐が緩んだり引っ張られたりします。これは、靴のかかとにも影響を与えてしまいます。

一般的なクロス型の結び方としてアンダーラップとオーバーラップがあります。

アンダーラップは、左右交互に穴の下から上に靴紐を通す方法です。この方法は、足に適度になじみやすく、圧迫感が少ないというメリットがあります。長距離を歩くときや、足の甲が高い人におすすめです。

オーバーラップは、アンダーラップとは逆に、穴の上から下に靴紐を通す方法です。この方法は、締め付けが強く、緩みにくいというメリットがあります。短距離を走るときや、足が細い人におすすめです。

クロス型よりも、ストレート型の結び方が良い場合もあります。ストレート型では、靴紐が足の甲に沿わずに直線的に通されるため、足の動きに影響されにくくなります。これによって、靴のかかとも安定して保持されます。

また、靴紐が重なる方向は、一定方向が望ましくその方向によってもすり減りの度合いが異なります。たとえば、小指側から親指側へ穴を通す際に常に靴紐の交差で上にくるようにします。また、その逆も試してみます。これにより、すり減り方のかたよりが変わってきます。

靴紐の結び方は、靴のかかとをすり減らさないための簡単な方法です。
自分の足に合った結び方を見つけてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?