コミュニケーションは話し方で伝わり方が全く変わる

どうも、最近ランダムチャット始め、少しの笑いと癒しを求めパトロールをしているものです。
今回も自分が面白いと思ったランダムチャットでのつぶやきを皆さんと共有できればと思い綴っています。

ちなみにランダムチャットというアプリはご存じでしょうか?
これは登録不要なので匿名で安心していろいろな少し繊細な話題とかも話したり相談したりすることができるコミュニケーションアプリ。
新しいコミュニケーションのあり方、プラットホームを提供したアプリです。

私は通話はせず基本はチャット民をしています。
知り合いにしにくい質問等を聞くために始めました。

しかし最近は微笑ましいつぶやきを見つけたり、くだらなくも面白い話題を見つける為にうろちょろしてます。(笑)

さて、今回見つけた話題は「英文の日本語訳っぽく会話する部屋」。
ちょうど大きい台風が来ていたため、たくさんのつぶやき部屋ができている中でも目を引いてしまう題名。
何気ない雑談に少しのスパイスを入れて楽しむための部屋のよう。

ここは「違うよ、朝だよ」を「いいえ、今は朝です。」というように翻訳機能で日本語を一度英語にして、また日本語に直すという感じで会話を展開する部屋のようですね。
皆さんうまく使いこなしていてその部屋の中のみんなは機械的になってました。

そして話題は台風被害から始まり、台風圏内の人を心配していたり、圏内の人が被害について書いていました。
しかしどうも機械的な会話なので全く緊迫感が感じることができませんでした。(笑)

改めて、コミュニケーションって伝え方も大事なんだなって思いましたよね。
ただでさえ感じ方や価値観が多様なのだから、こう感じてほしいな?だったり、こう思ってほしいな?という自分の意思を乗せて伝えるには話し方が重要なんだと。
何気ない雑談から改めて気づかされる一面でした。

台風の話題後は「あなたは、マイケルですか?」という、英語の教科書のような質問に「いいえ、私はマイケルではありません。マイケルは階段の下にいました。」というスレ主の秀逸な返しにクスリッと笑ってしまいました。

家にいることが多くなった今、このアプリでの何気ないつぶやきにホント助かっています。
皆さんもぜひコロナや台風で暇な時間、寂しいと感じる時間があればぜひ使ってみてはどうでしょうか?
コミュニケーションをとる機会が減るといつか機械的な返答しかできなくなってしまう未来があるかもしれませんよ?(笑)

では、また個人的に面白いと思った話題等があれば皆さんに共有したいと思うので今後もパトロールを続けたいと思います。
またのお越しをお待ちしております。


ランダムチャット公式Twitter:https://twitter.com/randomchatjp
開発:PNYO,Inc.



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?