見出し画像

『タカラ~ムの本棚』店主・タカラ~ムの本を読んだり読まなかったりな日常(2024/4/27~2024/5/3)

4月27日(土)


朝4時半起床。休日なので二度寝する。今日は内科の定期検査なので朝食はなし。
昼前に家を出て内科の定期検査へ。正月明けの検査でヘモグロビンなどの数値が悪化していたことを受けて、1月中旬から毎日の体重測定と朝の運動(歯磨きしながらスクワット運動を3分)を継続した結果、前回3月頭の検査では体重が約5キロ減してヘモグロビンの数値も改善。今回はそこからさらに数値がどこまで改善しているか。毎日の体重測定では、3月後半以降体重も体脂肪率もほぼ横ばいで減少については頭打ち状態になっている。で、今日の検査。結果は、体重は前回より少し増えたものの、ヘモグロビンの値はさらに大幅に改善していた。主治医の先生からも、この調子で続けるようにと指導を受ける。
数値改善に気をよくしたので、今日と明日はチートデイにしよう。まずは朝食を抜いていてかなり空腹だったので、病院近くのかつやに行き、ロースカツとエビフライの定食にオプションでアジフライを追加する。帰りに夕食用のケンタッキーフライドチキンを購入。帰路途中の書店に寄って「SFマガジン」の最新号と米澤穂信「冬季限定ボンボンショコラ事件」(創元推理文庫)や町田康訳の「宇治拾遺物語」(河出文庫)、角田光代訳「源氏物語5」(河出文庫)などを購入して帰宅。

かつやのロースカツ&エビフライ定食にオプションでアジフライ


夕食の時間まで昨日のMリーグを見逃し視聴。赤坂ドリブンズ、EX風林火山、KONAMI麻雀格闘倶楽部、渋谷ABEMASの対戦。ファイナル進出に向けてはほぼ安全圏にいるEX風林火山以外の3チームがファイナル進出ボーダーを巡ってぶつかり合う試合となった。第1試合は、ボーダラインの4位に位置していた赤坂ドリブンズが、渡辺太選手のトップでKONAMIとABEMASを突き放す。2着にABEMASの多井隆晴選手が入ったので、ABEMASは土俵際で踏みとどまったというところか。一方のKONAMIは前日にトップをとった伊達朱里紗選手を登板させたが4着となってしまい、さらに厳しい状況になってしまう。続く第2試合ではABEMASの白鳥翔選手がギリギリの戦いをしのぎきってトップを獲得し、ボーダーラインにいるドリブンズの鈴木たろう選手が4着となったことで少し希望をつなぐ形となった。KONAMIは佐々木寿人選手で3着となり、わずかながらまた一歩後退。ちなみに風林火山は第1試合で二階堂瑠美選手が3着、第2試合で松ヶ瀬隆弥選手が2着ということでポイントはわずかに減らしたが余裕の戦い。セミファイナルは残りが来週木曜日までの3日間。1位のU-NEXT Pirates、2位のEX風林火山はほぼファイナル進出決定だろう。残り2つの席を争う4チームの戦いに注目が集まる最終週になりそう。
夕食はケンタッキーフライドチキン。

ケンタッキーフライドチキンは美味いよね~(野菜もしっかり!)


就寝読書は「源氏物語」

4月28日(日)


朝4時半起床。休日なので二度寝して、散歩に行って朝食。
週イチ恒例の買い出しに行く。今日はスーパーを2軒回って食材の購入。久しぶりにランチにラーメンを食べる。今回もトッピングのきくらげはダブルで頼んだ。食物繊維たっぷり。

ラーメン(きくらげダブル、海苔増し)


帰宅後、明日の夕食用の豚肩ロースの煮豚を電気圧力鍋で仕込む。さらに本日の夕食用にマカロニを茹でておく。下準備が整ったら夕食の時間まではNetflixでアニメをみたり、本を読んだりして過ごす。
夕食は食パンを一斤弱使ってパングラタンを作ってみた。本来、パンが炭水化物なのでマカロニは不要なのだが、グラタンにはマカロニというイメージなのでダブル炭水化物(いや、ホワイトソースに小麦粉使ってるからトリプルか)で作ってみた。よくよく考えれば冬のマクドナルドの定番メニューのグラコロもマカロニグラタンのコロッケをバンズで挟んでいるのだから似たような趣旨のメニューだよな。正直、パングラタンはカロリーのかたまりだが、カロリーの高い料理は美味いんだよね。

パングラタン(デニッシュ生地のパンだと難しい)


就寝読書は「源氏物語」と「幽霊ホテルからの手紙」を少しずつ。

4月29日(月)


朝4時半起床。休日なので二度寝して、散歩に行って朝食。
今日は昭和の日(だっけ?)で祝日。といっても特に予定はなく、GW前半最終日の高速道路の渋滞情報なんかをネットやテレビで横目にしながら、Netflixでアニメをみたり、「源氏物語」を読んだり、ためこんでいた読了本のレビューを書いたりしながら過ごす。
夕食はラーメン。豚肩ロースのチャーシューは昨日仕込んでタレに1日漬け込んでおいたもの。具材は他にほうれん草、メンマにゆで卵。

チャーシュー麺といただきものの山菜で天ぷら


就寝読書は「源氏物語」

4月30日(火)


朝4時半起床。少し雨が降っていたが散歩には影響なし。戻って朝食。
今日は連休前に設定変更したシステムの週明け稼働日のため終日サポート待機。朝イチの接続が集中する時間帯は無事にトラブルなく切り抜けたので、あとは特に問題なく1日終わる。
GW中ということもあって休みをとっている人も多い。私はシステムサポートがあるのでテレワークで業務だが、待機している以外は特にやることもないので、昨日Mリーグを見逃しで視聴しながら不測の事態に備える。
セミファイナルも今週木曜日まで。各チームとも残り試合数は4試合となっている。今回は、EX風林火山、KADOKAWAサクラナイツ、KONAMI麻雀格闘倶楽部、渋谷ABEMASの対戦。風林火山はセミファイナルに入って絶好調でファイナル進出は確実。サクラナイツは、5位のABEMASや6位のKONAMIからターゲットにされる位置にある。この日のゲームは、第1試合、第2試合ともに風林火山が絶好調を持続し、勝又健志選手、二階堂瑠美選手で同日連勝。ついにチームランキングが首位におどりでた。ボーダーを争う3チームはサクラナイツが渋川難波選手と堀慎吾選手のリレーで2試合とも2着となり、一方でABEMASとKONAMIは、ABEMASが第1試合多井隆晴選手で4着、第2試合松本吉弘選手で3着、KONAMIが第1試合伊達朱里紗選手で3着、第2試合高宮まり選手で4着という結果。最後まで諦めることなく戦うとは思うが、セミファイナルの趨勢はほぼ決したように思う。
夕方まで待機して、大きなトラブルはなく本日の業務は終了。夕食にはビーフカレーを作る。今日はご飯ではなくナンを用意した。

ビーフカレー


就寝読書は「源氏物語」

5月1日(水)


朝4時半起床。まだ雨は降り出していなかったので散歩に行き、戻って朝食。
今日もシステムの設定変更対応でのサポート待機。今日は午前中だけ。
GW中に組み立てる予定で購入した本棚が届く。組み立てと設置の作業は週末に行う予定。
家の電話が壊れた。相手からの電話がかかってくるのだが、受話器をとっても話ができない。相手の声が聞こえないのだ。本棚の荷物配送担当者から事前連絡が入ったのだが、話ができなかったことから故障が発覚した。試しに自分の携帯からかけてみたところ固定電話からの通話は携帯側で聞き取れるのだが、携帯側からの通話が固定電話に聞こえていない。親機の受話器を使っても子機を使っても減少は変わらず。回線の問題ではないので電話機の故障ということだろう。荷物の配送については、事前に確認していた配送センターの方に連絡して、家の固定電話が故障していることと荷物が届くまでは在宅していることを担当者に伝えてもらって事なきを得た。無事に荷物を受け取り、業務を終わらせたところで、家電量販店に行って新しい電話機を購入する。壊れた電話機はFAX機能付きだったのだが、これまで1回もFAXは使ったことがなかったので、新しい電話機は通話機能のみとした。親機も子機をコードレスタイプ。迷惑電話対策機能(発信者に対して「通話を録音している」旨のメッセージを流す&着信ベルの合間に迷惑電話への注意喚起メッセージが流れる)もついている。もしかするとかけた側にとってはウザいかもしれない。
無事、新しい電話機も設置できたので夕食の時間まで昨日のMリーグを見逃し視聴。いよいよセミファイナルシリーズも残り2日。レギュラーを5位で通過したEX風林火山と6位で通過した渋谷ABEMASは本日がセミファイナル最終戦。セミファイナルに入ってこの2チームが完全に明暗が分かれた。風林火山はここまで18試合で4着は1回もなく、同日2連勝を3回も達成して、ついには首位に立つほどの好調ぶり、一方のABEMASは、セミファイナルのスタートこそ同日連勝で勢いづいたものの、その後はいいところなく低迷し、ファイナル進出も危ぶまれる状況。最終日となるこの2チームに加え、ボーダーターゲットとなっている赤坂ドリブンズとレギュラーのポイントをほぼキープした状態でファイナル進出はほぼ確実なU-NEXT Piratesで本日の試合が行われる。第1試合では、ABEMASの日向藍子選手が意地のトップでわずかに望みをつなぐ。ターゲットのドリブンズ渡辺太選手が2着となったためポイント差はそこまで大きく縮まらなかったのは痛いか。3着はPiratesの仲林圭選手、4着はチームとしてセミファイナル初となった風林火山の松ヶ瀬隆弥選手。続く第2試合、絶対的かつ圧倒的なトップが要求されるABEMASは白鳥翔選手で挑むが、立ちはだかったのは風林火山の二階堂亜樹選手。特大の和了を連発し終わってみれば9万点に迫る大トップ。ポイントとしても100ポイント以上を稼ぎ出した。2着に粘り込んだのはPiratesの鈴木優選手。3着にはオーラス逆転でドリブンズの園田賢選手。白鳥選手は悔しい4着となってしまった。これでABEMASのファイナル進出の夢はほぼ絶たれた状況。奇跡的な逆転もありうるのが麻雀だが、他力というところで無理筋か。過去Mリーグでは前年度の優勝チームはファイナルに進出できないというジンクスがあるそうだが、昨年優勝の渋谷ABEMASがセミファイナル敗退となると、いまだそのジンクスは破られないということになりそうだ。
夕食は昨日に続いてカレー。今回は豚肉を使ったポークカレー。
就寝読書は「幽霊ホテルからの手紙」

5月2日(木)


朝4時半起床。今日は有休をとったので二度寝して、散歩に行って朝食。
今日は柏にある伯父夫婦のお墓参りに行く。毎年のGW恒例行事だ。先日、福島に住む伯父が亡くなり、母方の親戚は茨城に住む叔父だけになった。もちろん、いとこたちもいるが、交流のない親戚もいるので、親戚同士をつないでいた縁がこうして少しずつ失われていくのだろう。
墓参りを済ませて、帰路デパートに寄って夕食用の惣菜や弁当を買う。ついでにデパート内の書店に行って2冊購入。
夕方早めに帰宅したので夕食の時間までNetflixでアニメをみる。今見ているのは「治癒魔法の間違った使い方」という作品。
夕食は海苔弁当と焼鳥、インスタントスープにキンミヤ焼酎のウーロン割り。

海苔弁当と焼鳥


就寝読書は「幽霊ホテルからの手紙」と「源氏物語」を少しずつ。

5月3日(金)


朝4時半起床。憲法記念日で祝日のため二度寝してから散歩に行く。戻って朝食。
いつもは土曜日に出かけている買い出しだが、今回は1日早く今日行くことにした。スーパーを2軒回って食材を購入する。昼食にうどんを食べて帰宅。
午後は昨日のMリーグセミファイナル最終日の対戦を見逃しで視聴する。レギュラーシーズンで1位から4位のチームがセミファイナルの最終日を戦う。赤坂ドリブンズ、KADOKAWAサクラナイツ、KONAMI麻雀格闘倶楽部、U-NEXT Piratesの4チームだ。状況的にはPiratesと前日にセミファイナル最終戦を終えたEX風林火山のファイナル進出は確定。残る2席を巡っての戦いとなっており、前日に5位で最終戦を終えた渋谷ABEMASは今日の試合で奇跡が起きれば4位に入る可能性もゼロではない。6位のKONAMIはターゲットのドリブンズと大きな差のついたトップラスを2試合決めれば逆転も可能だが、現実的にはかなり難しい。第1試合では伊達朱里紗選手が健闘するも結果は2着。だがドリブンズの鈴木たろう選手が4着になったことで第2試合での奇跡にかすかな望みをつなげる。この試合でトップをとったのはPiratesの小林剛選手。3着にはサクラナイツの岡田紗佳選手が入った。第2試合。KONAMIの奇跡を託されたのは佐々木寿人選手。しかし、終始劣勢に立たされて結果は4着となり、ここでKONAMIはセミファイナル敗退が決定。この試合のトップはPiratesの鈴木優選手。最終日に同日連勝となり、セミファイナルを1位で通過することになった。2着にドリブンズの園田賢選手、3着にサクラナイツの堀慎吾選手。最後にセミファイナル最終日最終試合ということで出場した全選手にインタビュー。相変わらず園田選手のしゃべりは面白い。さあ、来週の月曜日から優勝チームを決めるファイナルシリーズが始まる。どのチームが勝ってもMリーグ創設以降初のV2チームとなる。最後の2週間16試合の戦いも見逃せない。
夕食の時間までNetflixでアニメをみる。「世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する」をみている。やっぱり異世界転生モノである。多いな。
夕食は冷凍餃子を焼いた。
就寝読書は「幽霊ホテルからの手紙」

記事を読んでいただきありがとうございます。記事をお読みいただき、応援したい、サポートしたいと思っていただけましたら幸いです。サポートしていただいたお金はさまざまな社会貢献活動に利用させていただきます。