見出し画像

自分的休職期間中の過ごし方〜休み方は人それぞれ〜

お久しぶりです。
今日は休職中の過ごし方について、振り返ってみたいと思います。
(ちなみにまだ復帰はしてないんですが・・・

自己紹介記事もありますので、是非お読みください。

最初の1ヶ月

主に昼寝してました。
元々子供の頃からあまり寝ない人間でしたが、この時は薬の副作用もありとにかく寝ていました。
しかしこれは心身の回復にとても良いことだったみたいですね。
そのうち昼寝の必要がなくなってきました。

2ヶ月目くらいから

自分のやりたいことをやっていました。

職場の人間関係に苦しんでいた頃は何をしても楽しめず、集中できず、すぐに辞めてしまっていました。

とこほがこの時期はとにかく龍が如く7と8にハマって、生活全体が活き活きしていました。運動したりもしてとにかく心身共に充電していた時期ですね。
龍が如くの感想については今後掲載予定ですので良ければ是非どうぞ。

3ヶ月目くらいから

復帰に向けての意識が芽生えてきました。
ただ、自分の人生で仕事の優先順位が高くないことを認識できたので、その辺りのバランスを取れるようにしていこうと思っています。

瞑想

そして、全期間通じて僕が最もやって良かったと思ったのは瞑想です。
以前の僕は感情の荒波に呑まれている状態でした。嫌なことがあれば気持ちが大きく落ち込み、良い知らせがあれば咄嗟に喜ぶ。正に感情が大きく揺さぶられて安定しない状態でした。

ところが瞑想を習慣付けてからというもの、ひとつひとつの物事を客観的に見ることができるようになりました。そのため、出来事と感情が表裏一体のくっついてる状態だったものを、別々に剥がすことができるようになったのです。

ここから、ある出来事に対して自分がどう思うかは、自分自身の考え方次第と認識することができるようになったのです。
詳しくはこちらも別記事にて掲載予定ですので、是非お越しください。

日記

あと、日記も良い習慣になりました。
日記は電子ではなく手書きでつけています。書いてる時のカリカリという音が心地よく、癒されますね。

今度使ってる文房具の紹介とかもしていこうと思います。

これも自分の感情を書き出したり、考えをまとめることができてとても良いです。
自分の脳の容量を、アウトプットすることで空けることができるという点でも、普段の生活にとても役立ちそうと思ってます。

ヨガ、ジョギング

これらも呼吸を意識しながら体を動かして、自分自身に目を向けることで、気持ちを落ち着かせることができるようになりました。

自分のことを俯瞰しなければ、得られないことがたくさんあると気がつきました。

今までの自分には戻れない

持論ですが、こういったメンタル疾患から元の自分に戻ることは完全にはできないと思います。
というか、元の自分に戻ったらまた何かのきっかけで体調を崩してしまうと思うので、自分をアップデートする必要があるんだと思います。

休職に至ったのは、そういう意味で必要な時間だっと思えています。

#休職中
#瞑想
#ゲーム
#ヨガ
#自分探し



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?