見出し画像

体調不良時のインプットはほどほどに【日記】

どうやら胃腸風邪をひいたらしい。
在宅勤務で外に出なかったのに、土曜の朝起きたらおなかが痛かった。寝るのが遅かったり、体が冷えてたりして免疫力が落ちてたのかな。
幸い熱はそんなに上がらず、胃痛に悩まされ3日が経った。
まだ食欲がなく、雑炊や果物ぐらいしか食べられない。脱水症状に気を付けて、ひたすら眠って回復を待つ。

年末で予定を入れていたけれど、キャンセルして予約を取り直した。
クリスマスのチキンとケーキを食べられなかったのは残念だけれど、年明けにでもリベンジしたいと思う。

寝てばかりで暇を感じると、寝ながらできるインプット作業をしてしまう。スマホで延々ネットサーフィンしたり、動画を見たり、読もうと思ってた電子書籍を読んだり。HSS型HSPの気質ゆえなのか、頭では休まなくちゃと思っているのに何かしたい気持ちが抑えられないことがある。

体調が悪くて体が思うように動かず、やろうと思っていたことができない後ろめたさがあるから、気持ちがネガティブになっている。
遅れる家事、仕事。せっかく続けていた運動がストップ。早く良くならなくちゃって焦る。
ネガティブなときにインプットすると無力感を感じて、かえってよくないなって思った。水はけのよい土の方が水分や栄養を吸収するように、自分の気持ちが整っていないときは無理にいろんなものを入れない方がいい。

本を読むなら、空想に浸れる小説とかファンタジー物がいい。スマホやタブレットは目を疲れさせるので、紙の本がいい。(体が弱っているとき、眼精疲労を感じやすくなります)
目の疲れを感じやすいので、頭痛まで引き起こさないように、眼精疲労には気を配っています。

どうしても手持無沙汰を感じるなら、インプットよりアウトプットをしたほうがいい。ポーチの中や引き出しを1つを整理するとか。爪を切るとか。床に置いてるものがあれば片づけるとか。体に負担をかけずにできる、ささいなことをする。疲れたら無理せずすぐ眠る。
少しでも達成感を感じているほうが早く元気になろうと思える気がした。

体調不良かどうか関係なく、アウトプット>インプットの方が定着する。寝込むと忘れちゃうんだな。
そんなわけで、今日は日記としてアウトプットしてみました。少し元気が出てきたので、お風呂に入ってまた眠りたいと思います。
もうすぐ2023年もおしまいですね。お体ご自愛くださいね。



読んでくださりありがとうございます。 いただいたサポートは今後の継続的な活動費に使わせていただきます<(_ _)>