見出し画像

宅建合格した時の勉強方法 その2

その2では勉強のスケジュールについてお話しできればと思います。
キーワードは「習慣化」です


きっかけ

もともと、勉強は苦手です。集中力もありません。中学校まではそこそそ勉強もできて、生徒会副会長なんかもやって、すごいできる男の子だったのですが、中学2年生の中間テストの時に「プツン」と頭の中で何かが切れる音がして、それ以降、勉強に身が入らなくなってしまいました。頭の中でリアルな音が聞こえたので、何かしらあったんだと思います。w
そんな自分が「やろう!」と思ったきっかけは、
会社の同僚の姿でした。

きっかけを与えてくれた同僚に拍手

彼は当時大阪支店に勤務しており、たまに、出張で東京にきて客先に出向く時、電車で移動中も、乗り換え中も、駅から客先までの間も、ずっとスタケンしてました。ずっと携帯いじってたので、ゲームでもしてるのかなと思ったら、スタケンの○✖️の画面なのです。
最初だけなのかなとか、やってるアピールでしょなんて意地悪に考えていたのですが、別の日でもやってまして、こりゃ本気だと思いました。。
すごいですねと聞くと、家に帰れば大好きな子どもと少しでも遊びたいし、会社にいるときは仕事が忙しいので、隙間時間にやれることやってるだけです。なんて言ってました。。その年の宅建試験で彼は見事合格。僕はそんな同僚の姿を見ていながらも、ほぼ勉強せずにやっぱり不合格。
その時に、一生懸命やって合格を勝ち取った同僚がすごくかっこよく見えて、自分もこんなかっこいい時間の使い方して、合格したい!って心から思えたのと同時に、やってるフリしてた自分がすごくカッコ悪くて惨めに思って、とても悔しい気持ちになったのが勉強しようと思ったきっかけでした。

人それぞれきっかけはあると思います。自発的なきっかけを持続させることができるのって本当にすごいことだと思います。
それができる人はきっとなんでもできる人だと思います。

自分も、先ほど、それっぽいきっかけを書きましたが、何度も折れそうになりました。それでもグッと堪えて、スタケンをやり続けました。イメージは、当時見た同僚の姿です。

この人もスタケンやってます(イメージw)

合格発表のあった12月以降、スタケンを改めてスタートしましたが、なかなか定着できずに本当に苦痛でしたw
家で勉強しようと思っても、すぐに気が逸れて違うことしてしまうし、ほんと、自分はダメなやつだと何度も思いました。
家以外でまとまった時間を作りたかったので、会社の始業前に出勤して会議室で1時間勉強する時間をつくったり、なんとか習慣化させることが少しずつでき始めました。

目標というか、指針を作りたかったので、ひと月ごとに切り替えてやりました。以下のようなスケジュールでひたすら過去問を解きまくりました。

勉強スケジュール

12月から2月は何をしてたか覚えていませんw
3月:権利関係(民法)
4月:権利関係(民法)
5月:宅建業法
6月:法令上の制限
7月:宅建業法
8月:法令上の制限
9月:宅建業法
9月26日から10月9日は権利関係最後の1週
10月最後の1週間は宅建業法と、法令上の制限、税その他を総復習
スタケンの過去問を全問1周させました。

6月からは毎週土曜日に図書館の学習室に通い始め
8月からは毎週日曜日も行くようにしました。
当時、府中市の図書館は1日4時間までしかいることができなかったので、とても集中して勉強することができました。
正直自分でもびっくりです。4時間しかいられないって思っていたんです。勉強なんて、まして、集中することもできない自分が、4時間「しか」いられないなんて思うなんてですw

平日は仕事もあったので、なかなかまとまった時間が作れなかったのですが、最低でも1時間は机に向かうようにしました。
やればできるんですね。

勉強と友達「習慣化」

やれるようになった最大の要因は「習慣化」です。
勉強する習慣がつくと、勉強したくてうずうずしますw
歯磨きしないで寝てしまった時の罪悪感に似た感じです。
そう、歯磨きと同じなのです。
歯を磨けば綺麗になってスッキリするという体験をします。
そのプラスの体験が幼少の頃から続いているので習慣化しているのと同じように、
スタケンを解いて解ける問題が増えると嬉しくなって成長している実感が湧くんです。その成功体験を得るために勉強したくなるんです。
スタケンは過去問でしかも、一問一答○✖️なので、成功体験がすぐにできます。ほんとおすすめ。

ちっちゃなゴールで助走をつけて目指せ!習慣化

習慣化させる大事な要素は「成功体験」だと思います。
なので、なかなか勉強する気になれないという時は
ちっちゃなゴールを作って、ひたすらゴールし続ける。
そして、ゴールした自分を褒めてあげる。その瞬間次の目標も作って、またやり始める。
そんなちっちゃなゴール設定で助走をつければ、誰でも習慣化はできると思います。

余談〜もう一つの習慣〜

勉強のための習慣の前に、自分にはもう一つの習慣がありました。
それはランニングです。
どうゆうわけか、試験の年の2021年8月25日から毎日ランニングを始めてしまい、試験勉強と同時に毎日走ってましたw。アホな企画だと思うのですが、走りながら(自分の趣味をしながら)でも試験勉強できるし、合格できるんだぞというのをネタとして伝えたくてやってました。
試験前日も走ってました。走りながら、棚田行政書士の不動産大学を聴きながら。やればできるんです。
こちらの毎日ランニングですが、2023年の3月12日で一度終了しました。小江戸大江戸で足と心が壊れましたw
それまで、565日毎日走れたのは大きいです。
今もまた再開してまして6月13日の鉄人の日から毎日走り続けています。

模試についても書きたいのですが、
ちょっと長くなったので「その3」で書きたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?