HACHI

IT企業勤務 | 広告・ゲーム・映像業界経験者 | アメリカの大学卒 | 津々浦々なキ…

HACHI

IT企業勤務 | 広告・ゲーム・映像業界経験者 | アメリカの大学卒 | 津々浦々なキャリア | 主にひとり旅 | 映画、ドラマ、旅行が好きなのでいろいろ発信していきます。 ひとりごとPodcast配信中 https://apple.co/3UjGS2A

マガジン

  • 本の記録

    読んだ本をまとめてます

  • 映画やドラマ

    みたものを忘れないようにしていきたい。

  • 旅の記録

    これまで行った海外・国内の旅の記憶を記録しています。ひとり旅も多いので参考になれば幸いです。

  • 美術館の記録

    美術館巡りが好きです。海外・国内、共に色々行った記憶を記録。参考になればありがたいです。

  • 徒然日記

    日々のつぶやき。たまーに更新。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】 人生は、旅ですね

こんにちは、HACHIです。 いまさらながら自己紹介します。 今年の目標は、インプットだけではなくアウトプットを強化しようと思い、noteやpodcast配信しています。Xでは思いついたことを適当につぶやき、Instagramでは食べ物について投稿しています。 まずはざっくりと生い立ちを。 東京の郊外で生まれ育つ 大学からアメリカへ(コミカレ2年で卒業、4年制大学へ編入&卒業) 合計5年半、カリフォルニア州に在住(主にLA) 当時は映画監督を目指していた 卒業

    • 読書と晩酌

      わたしは無類のお酒好きである。 しかし飲みすぎてぶくぶく肥えてきたので、今年は週2〜3回適度におさえている。がんばっている。泣 それでも飲むのかい、と思われたあなた。 そう、あなたのその感覚は正しいのだ。 お酒をどうしてもやめられない理由のひとつは、飲みながらの読書が至福の時間だからである。 特にワインやウイスキーは読書にぴったりの相棒なのだ。 少しずつグラスを傾けながらページをめくる、そのひとときはまさに大人の嗜みである。 でも、賑やかな居酒屋の喧騒の中で、ひ

      • 5月に読んだ本、13冊

        今回も良作に出会えて幸せです。 オルタネート(加藤シゲアキ) オルタネートというSNSがあったり、ワンポーションという高校生の料理対決番組があったり、クリエイティブで面白い。クライマックスのたたみかけもよかったです。 じゃむパンの日(赤染晶子) 素晴らしいエッセイ本、また読み返したい一冊。 あの日、君は何をした(まさきとしか) とある深夜、連続殺人犯に間違われた少年は事故死する。なぜ少年は亡くなってしまったのか、何があったのか。その15年後に起きる殺人事件との関係

        • ふらっと、世田谷さんぽ

          GWは暇をもてあまし、世田谷をめぐることに。 きっといつもの週末より空いているだろうと見込んだら、予想的中。この予想力をもっと有益なものに活かしたい・・・ その昔、三宿エリアに住んだことがあるので(お金がなくてルームシェアした若き頃)三軒茶屋エリアは馴染みがあるけど、少し行かない間に新しい店が増え、雰囲気が変わっていて毎回驚く。 大好きな世田谷線に乗って、気になっていたスパイスカレー屋の「WOHOS MART(オホズマート)」へ。 牡蠣の山椒カレー。辛くないけどスパイ

        • 固定された記事

        【自己紹介】 人生は、旅ですね

        マガジン

        • 本の記録
          10本
        • 映画やドラマ
          11本
        • 旅の記録
          13本
        • 美術館の記録
          8本
        • 徒然日記
          2本

        記事

          4月に読んだ本、13冊

          韓国文学をはじめて読んでその世界観にどっぷりハマったり、一気読みしたくなる小説が多かった傾向。日々が彩られていく。 最後の物たちの国で(ポール・オースター) 人々は死を待つだけの崩壊した国。暴力や犯罪が蔓延している国。毎日がサバイバルで、救いようのない環境で絶望しかないけれど、その中で希望はあるのか? とてもすごい話でした。ネタバレになるので書けないけれども、この小説の終わり方は好きです。 追撃の森(ジェフリー・ディーヴァー) 殺し屋に追われ、森の中をひたすら逃げる

          4月に読んだ本、13冊

          最近みた映画とドラマ、6本

          読書に励んでいますが、映画とドラマも一応みてます。見たいものがたくさんあって、とにかく時間がありません。笑 死刑にいたる病 ゾッとする阿部サダヲの演技、ゾッとする結末。 主人公が信じたいもの、信じてきたもの、全てを疑いたくなる。 挙げ句の果てに妄想にとらわれてしまう恐ろしさ・・・ 侵入者たちの晩餐 お正月に放送されたテレビドラマのようで、全く知りませんでした。 さすが、バカリズム脚本。全然飽きない展開。 演技派の俳優陣たちのおかげでクスッと笑えるのだけど終盤の展開

          最近みた映画とドラマ、6本

          さぁ、GWです。特に予定はありません。

          GWが始まりました。去年は台湾へひとり旅へ行き、よく食べてよく歩き、楽しい時間を過ごしました。 朝ごはんが恋しい・・・ 今年のGWはカレンダー通りなので長期休暇ではないものの、一応連休はあるので何をしようか考える。 1日だけ、夜に友人たちと食事の予定があるのみで、他は予定なし。さて、何をしたいのか、しないといけないのか・・・ やりたいこと 読書 おいしい食事をいただく 映画鑑賞 noteに読んだ本をまとめる やらなくてはいけないこと 実家の空気の入れ替え

          さぁ、GWです。特に予定はありません。

          香川ひとり旅 〜うどん篇〜

          4月に入り、毎日がバタバタで以前よりもnote更新が滞っています。 ふと思い出すのは先月の四国旅。ちょうど1ヶ月前の出来事なのに、遠い過去になってしまっているほど、時間の流れが加速中。 香川といえば、うどんですが今回は2軒巡ってきました。 まずは、かの有名な日の出製麺所。 製麺所なので麺を購入できる場所なのですが、11:30-12:30の1時間のみイートインが開く有名な製麺所。 並ぶけど回転が早いので気になりません。 頼んだのは冷たいうどんの中サイズ。 卓上の出

          香川ひとり旅 〜うどん篇〜

          ただ、毎日を過ごすだけで太る。

          これぞ40代。ただ、何気ない毎日を過ごすだけで太る。 その昔、多少食べすぎても翌日動けばリセットされていたのに、40代にもなるとそうはいかず、とにかく代謝が悪くなっているらしい。 お酒が大好きな私の身体は日が経つごとに肥えて、お腹がデロンとなり、服が窮屈になり、鏡をみると中年体型。 今の体型をどうかしなくては、と思ったきっかけがある。 去年の秋頃にオフィスへ出社したとき、在宅ワーク中の同僚たちと会議をするためにオフィスの会議室のカメラをZoomへつなぐと、会議室の様子

          ただ、毎日を過ごすだけで太る。

          3月に読んだ本、13冊

          読みかけの本もいくつかあったものの、先月とくらべて一気に読む量が増えました。久々に活字中毒になっています。一体どうした私。。 主に就寝前や移動中に集中して読みました。小説、エッセイ、バランスよく楽しめて満足。 岩田さん二度目の読了。ゲームやエンタメに関わる身として読んでよかったと思える本。業界が異なる方にもおすすめしたい。 任天堂の社長であり、人格者であることが伺えるエピソードや、素敵な人柄が溢れる岩田さんの言葉が詰まっています。 わからないことを追求する姿勢、ものご

          3月に読んだ本、13冊

          懐かしさと新しさ、昔みた映画の再鑑賞のススメ

          久々にAmazon Prime Videoを開くと、続々と新作が並んでいる。 こうして見たいものがどんどん増えていき、積読ならぬ積画がたまっていく・・・ ラインナップをざっと見ると、なんと「レザボア・ドッグス」があるでは無いか。しかも、もうすぐPrime Video対象ではなくなるらしい。 20年ほど前、映画監督を目指していたころ、アメリカ人のクラスメイトたちが口を揃えて「レザボア・ドッグス」の面白いところや哲学的なところをよくディスカッションしていたので、観ておかない

          懐かしさと新しさ、昔みた映画の再鑑賞のススメ

          読まず嫌いをなくしたい、川上未映子の世界に浸った日

          なんとなく私の好みではなさそうだと避けていた川上未映子氏の本。 はじめて読んだ結果、結構おもしろかったので他の作品も読んでみようと思うきっかけになりました。 読まず嫌いはよくない。 豊胸手術をしたい姉、その妹、姉の娘、の3人がすごす3日間の話。 一体どんな顛末なのかと思っていたら想像していなかったクライマックスで笑ってしまいました。(人によっては笑えないだろうけど) 一文が長くて方言が多く、誰視点なのかグルグル考えながら読みすすめ、少し苦手な文体であったのですが、サ

          読まず嫌いをなくしたい、川上未映子の世界に浸った日

          旅と気づき:オードリー若林氏の本が教えてくれたこと

          「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」という本を読みました。 以前からこの本の存在は知っていたものの、タイトルはずっと「表参道のバーニャカウダ犬」だと思っていました。。恥ずかしい・・・ 若林氏のはじめてのひとり旅はなんとキューバ。その旅先でのエピソードがメインのエッセイです。 読んでみようと思ったきっかけはこちらの記事。 読み終えた感想はズバリ・・・ 面白かったー!旅に出たい! はじめて若林正恭氏の本を読みましたが、さすが面白いコントを書く方。 飽きさせな

          旅と気づき:オードリー若林氏の本が教えてくれたこと

          香川に来てます。素敵な喫茶店、ワインバル、和食屋、洋食屋、うどん屋、本屋、こんぴらさんなど巡っています。

          香川に来てます。素敵な喫茶店、ワインバル、和食屋、洋食屋、うどん屋、本屋、こんぴらさんなど巡っています。

          東京という異国、ヴィム・ヴェンダースが織りなす光と影

          今更ながら、映画「PERFECT DAYS」を観に行きました。 ヴィム・ヴェンダースといえば、「ベルリン・天使の詩」「パリ、テキサス」が有名で大好きな作品です。 孤独な男性を情緒的に美しく描くことに長けた監督。 パーフェクトデイズを観た結果、自分でもびっくりするほど感極まり、特にエンドロールで大泣きしまして、泣きはらした真っ赤な顔のままでパンフレットを購入し、恥ずかしくて店員さんの顔を全く見ることができませんでした。笑 この映画では、日常の素晴らしさ、生きることの素晴

          東京という異国、ヴィム・ヴェンダースが織りなす光と影

          展開に衝撃を受けた本

          久々に活字欲が出ていて、本を読み進めています。基本、ミステリーが大好きなので推理ものや、どんでん返し系のストーリーが大好物です。 井上夢人氏の作品、はじめて読みました。 孤独な男が美しい女性と偶然出会うことでストーカー化する様子をビートルズの曲とともに描いています。 心がチクチクしつつ、内容はとても読みやすく、あっという間に読んでしまいました。 ただ、、、展開が衝撃で、読み終えた後、放心状態になりました。ビートルズのアルバム「ラバー・ソウル」を聴きながら読むと尚更雰囲

          展開に衝撃を受けた本