見出し画像

【読書のススメ】読書と私たちの内的な対話

読書と私たちの内的な対話

本を読んでいると、
「この本の意見には全く同意できない。」
 「この部分、ちょっと疑問が残るな・・・。」
 「この情報、本当に正確なのかな? 」

なんてことがありませんか?
これにより、自分の意見や感情を直接的に反映できないことや、テキストの中身に対して反論や質問ができずフィードバックもないことにフラストレーションを感じる人もいるかもしれません。

しかし、真の読書の醍醐味は、『一方向的なもの』という感じ方をするものではなく、

私たちと作品、私たち自身との『対話のプラットフォーム』としての機能を果たしてくれているものだと感じると良いのではないでしょうか?

それでは、読書がどのようにして私たちの内的な対話を促進するのか、考えてみましょう。


1. 文学の中の疑問

多くの文学作品は、読者に疑問や課題を提供しています。
これにより、私たちは自分自身の考えや価値観について再評価することが促されます。


2. 異なる視点の提示

本を通じて、私たちは異なるキャラクターや背景を持つ人々の視点や感情に触れることができます。
これにより、私たち自身の立場や感情について反省するきっかけを得ることができます。


3. 共感と反共感

作品内のキャラクターや状況に共感することで、私たちの感情や考えが再確認されると同時に、反共感を感じることで新しい考え方や感じ方を模索することができます。


4. 思考の深化と拡張

 読書を通じて新しい知識や考え方を学ぶことで、私たちの思考はより深く、また幅広くなります。
これにより、私たち自身の考えや立場についてより深く考察することができます。


5. 自己認識と自己理解の機会

読書は、私たちが自分自身の感情や考え、そして過去の経験について振り返り、自己認識や自己理解を深める機会を提供してくれます。


いかがでしたか?

読書は、文字通りの意味での「対話」ではないかもしれませんが、私たちが作品と、そして自分自身と「対話」することを可能にしてくれます。

最後に読んだ本や現在読んでいる本が、あなた自身との対話のきっかけとなっているかを考え、それを共有することで、読書の真の意味と価値を再確認することができるでしょう。


読書するなら速読を学んでみませんか?

誰でも今の2〜7倍で読めるように!

5万人以上が受講し
90%以上の方が効果を実感!

詳しくはHPをご覧ください。

楽読豊橋スクールHP

体験会のお申し込み

スクールで受講
WEBで受講


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?