見出し画像

ニジイロクワガタの産卵と息子のインプット・アウトプット

昨年夏からカブトムシ・クワガタムシに興味を持ち、今では世界の主要なカブトムシ・クワガタムシの名前は答えられるようになった5歳息子。


今年の夏は、そんな息子のためにパパが毎日のように仕事が終わってから、カブトムシ・クワガタムシ採集に付き合い、今では20個近くの虫カゴが並んでいるわが家です。

ニジイロクワガタの産卵に挑戦!!

そんな、夏のある日のこと。


ふと立ち寄ったホームセンターで見つけたニジイロクワガタ。

画像1

息子が大好きなクワガタムシの1つで、その場所から離れようとしない息子の姿を見て、親も購入を決意!!

(オスメス1匹ずつで3000円という手に入れやすい値段でもありました。)


今年は「このニジイロクワガタの産卵に挑戦しよう!!」とパパが決意して、いろいろ調べて産卵マットを購入したりと、準備を進めていました。


しかし、1回目の産卵は失敗…


「2回目も無理かもなぁ」とあきらめていたその時!!!

画像2

………


産んだぁ〜!!!!!!!


(写真の真ん中あたりにある、小さな丸い粒が卵です)


合計20個ぐらいの卵を産んでいました。

画像3

息子は卵の採集に夢中で、最後の方は大人より見つけるのが早くなっていました(笑)


これも良い経験だ。


そのほかにも…

そして、今年は息子が大好きなヘラクレスオオカブトの幼虫までもヤフオクで購入したパパ。


ヘラクレスオオカブトとは、世界最大のカブトムシといわれ、見た目はこんなかんじのカブトムシ↓(日本には生息していないので、購入するしかない)

画像4

成虫で購入したら、1万円とかするので、幼虫から育ててみようと思ったみたい。幼虫5匹で2000円とちょっと。


ただ、全て上手に育ったら、ヘラクレスが5匹になるわけで、わたしが怖すぎますが…(汗)



さらにさらに!!!!!


今年採集したカブトムシのオスメスが過ごしていた虫カゴに幼虫がいるのをつい先日発見!!


おかげで、わが家は来年夏までにニジイロクワガタ・ヘラクレスオオカブト・カブトムシの3種類を育てることとなりました。


息子のインプット・アウトプット

そして「今年は息子と観察日記とかつけたいなぁ」なんて思っていたら。


とある休日…

1時間以上夢中になってお絵かきしていた息子。

画像5

・下の茶色のは、産卵マットみたい。

・土を湿らせないと死んじゃうことを学んだようで「水をシュッシュ」と言いながら、水色のラインを描いていました。

・左2匹がわたしが描いた絵心ないヘラクレスのオス。

・右の黒いのが息子が描いたメス。

・メスの下にあるのが卵。

・上2つの四角の枠に入ったオレンジ色のものは、昆虫ゼリーのようです。「オスはゼリーが2つないとケンカして死んじゃうから」と言いながら、描いていました。


ほんと、学んだこと(インプットしたこと)をアウトプットしているようで、親として感心してしまった!


2年前の夏(3歳前)には、全然お絵かきしない息子を心配していましたが…

最近では、ふと「描きたい!!」という想いが爆発したときに、夢中になって買う姿を見られるようになりました。


手先が不器用で、思うように描けなかったときに比べて描けるようになってきたことが楽しいようです!!


だから、こういった姿が見られたときには、一緒になってお絵かきを楽しむなど、親として全力で応援する姿勢は忘れないようにしたい。


その前にわたしの絵心のなさをなんとかしないと(笑)


実際に触れて学ぶって大事だね

このように、実際に生きものに触れて、学ぶ体験って大事だなぁと、息子の姿を見て感じました。


息子の好きに付き合ってくれるパパにも感謝!!


このように、息子の好きをとことん応援できる親でありたいな。





最後までお読み頂きありがとうございます!「スキ」ボタンやサポートが更新の励みになります♡