見出し画像

落語ラン vol.3 「柳田格之進ラン」

私は何とか志ん朝師匠に間に合った口でして、火焔太鼓、柳田格之進あたりはナマで聞けていますが、ナマ文七元結は叶いませんでした。
柳田格之進は、講談から出たいわゆる大ネタですが、決定的な矛盾を抱えた噺です(聞いてみたら分かります)。それでも多くの大師匠、名人が演じるのはそれだけ全体としては良い噺だからでしょう。私は志ん朝師匠の音源だけでも百回以上聞いていますので、出だしのところは門前の小僧よろしく覚えてしまっています。

あらすじ

江州彦根の城主井伊掃部頭(かもんのかみ)の家来で柳田格之進という人は文武両道に秀でた立派なお侍。清廉潔白、曲がった事の大嫌いな人。讒言により浪人生活を強いられ、【浅草阿部川町】の裏長屋に娘のきぬとひっそりと暮らしていた。娘の勧めで碁会所に顔を出した格之進は、【馬道一丁目】の質屋萬屋源兵衛と気が合い、萬屋宅で碁を打つ仲になる。中秋の名月の夜、いつものように碁を楽しんだのだが、その日集金分の五十両が無くなる。主人の源兵衛は収めようとするが、普段から格之進にジェラシーを持っていた番頭徳兵衛は格之進に疑いを持ち、裏長屋を訪れて格之進に詰め寄る。またもあらぬ疑いをかけられた格之進ではあるが潔く金を準備するので、翌日来るようにと徳兵衛に伝える。返す当てもない約束をしてしまった父を見て、娘きぬは父の覚悟を悟り「どうかお腹をお召しになることはおよし下さい」と言い、【吉原】に身を沈めて五十両を作ることを決意する。歳末、すす払いの日、額縁の裏から五十両が見つかる。萬屋総出で格之進を探すが、既に阿部川町の裏長屋は引き払った後で、消息は不明に。年が明けて新年のあいさつ回りに忙しい徳兵衛。雪の降る【湯島の切通し】で駕籠屋が滑らないように歩いてこちらに登ってくる身なりのいいお侍とすれ違う。商売柄拵えに見とれる徳兵衛。その時、声を掛けてきたお侍は誰あろうあの柳田格之進であった…。

ランニングコース

浅草阿部川町(孫三稲荷)→馬道→吉原→湯島切通→湯島天神

浅草阿部川町(孫三稲荷)

浅草阿部川町は、神田の三河町や鎌倉町と同じく家康公が関東入国の折駿府の住民が故郷の川(安倍川)と同じ地名を付けたということのようですが、孫三稲荷神社には由来があるようです。天正年間に安倍川を渡るのに難儀していた家康一行をどこからともなく現れた孫三という男が救う。その後家康が家来に探させるとどうしても孫三が見つからない。調べると近くに「孫三」という祠があり、狐の化身が家康を助けてくれたものと考え、孫三稲荷神社として阿部川町に祀り、信仰したようです。
また、孫三稲荷の横にあった阿部川会館は柄井川柳の住居跡だそうです。この後、いわゆる仏壇通りを東に進みニイミの看板や翠雲堂(山口もえさんのご実家)を横目に浅草に向かいます。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

馬道

馬道は、昔からあった地名のようで、浅草寺の東(松屋の西)を北に延びる通りが馬道ですね。交差点も「馬道」交差点があります。また、吉原通いの際の通り道の一つがこの馬道で、落語「付き馬」あたりにも出て来ます。先を急ぎましょう。

画像6

吉原

吉原の成り立ちは落語「五人廻し」に延々とその由来を語る場面が出て来ます。もともとは元和三年の三月に庄司甚右衛門が~とはじまるもので、元々は日本橋葺屋町(今の日本橋人形町、富沢町辺り)にありました(元吉原)。明暦の大火の前年に移転命令が出て、明暦の大火が落ち着いた時点で今の辺りに移転(新吉原)です。娘きぬがいたという半蔵松葉がどこにあったかさすがに知る由もありませんが、色々な人がうろうろしている地域ですね。ふと思ったのですが、落語ランをやっていると、目的地が吉原、という場合が結構あるはずです。連日やっていると「連日吉原に走って行っている(これは事実)」→「連日吉原に駆けつけている」→「吉原に入り浸っている」と間違って情報が伝わりかねないので、気を付けたいところです。先を急ぎましょう。

画像7

画像8

画像9

画像10

湯島切通

一旦入谷から上野広小路を抜け、湯島切通に出ます。江戸の古地図を見ても切通坂下の辺りにちゃんと湯島切通とあります。切通坂は今でこそ幅の広い道ですが、昔は狭い急坂だったはずです。浪人を脱し、立派な身分になった格之進は、駕籠屋に気を遣って坂を歩いて登ります。そこで、徳兵衛とばったり出くわしたんですね。ところで、今の切通坂には1969年建築のマッシブなマンション、「湯島ハイタウン」がそびえたっています。最後は湯島天神へ。

画像11

画像12

湯島天神

格之進は久々に再会した徳兵衛を「湯島天神の境内に上手いモノを食べさせる店がある」と誘います。昔はそれだけ境内も賑わっていたのでしょう。また、湯島天神と言えば「富」です。「御慶」などに出てくる富くじを売っていたのが湯島天神で、その時はものすごい賑わいだったようです。そういえば、本来であれば2020年9月6日は落語協会のファン感謝祭である「謝楽祭」が開催されるはずでした。例年大賑わいですが、さすがに仕方ありませんね。代わりに9月6日10時からyoutubeが公開されました。

画像13

画像14

マップ

https://www.mapion.co.jp/m2/route/35.707989096511014,139.78665145111106,16/aid=0d80c5/

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?